2023-03-15
《コカデミア カガクノ英語》 第8回 「耕すこと」の始まりと広がり
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック オリーブは7000年前に栽培されていた!? 私たちはさまざまな果樹を栽培して、日々 […]
2023-03-15
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック オリーブは7000年前に栽培されていた!? 私たちはさまざまな果樹を栽培して、日々 […]
2023-03-13
「子供の科学」2023年4月号の記事「追跡! 進化する段ボール」をさらに深ボリしていくこのコーナー。今回は、本誌で紹介しきれなかった段ボールの「得意ワザ」や、進化系パッケージ包装のしくみをもっとくわしく紹介するよ! 最後に「おもしろ段ボールクイズ」も […]
2023-03-09
「子供の科学」2023年4月号の「“最強”の恐竜」特集で取材したのは、筑波大学の田中康平先生。実は田中先生は、大学院生のころから恐竜の卵の研究を続けてきました。本誌では「大型恐竜の卵の温め方」の研究について紹介しています。ここでは、日本で発見された世 […]
2023-03-07
こんにちは。ルイ殿です。少しずつ春の訪れを感じられるようになってきたね! 早くコートなしで外を歩きたい! さて、コカデミア2月のアンケートにご協力ありがとうございました! お待ちかね、「コカデミアクリアファイル」の当選者発表です。 【2月の当選者】 […]
2023-02-16
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック 霊長類の目の色が多様なのはなぜ? 「サルの目ってどんな目?」と聞かれたら、どんな色 […]
2023-02-14
更新が遅れてしまって、ごめんなさい! こんにちは。ルイ殿です。コカデミア1月のアンケートにご協力ありがとうございました! お待ちかね、「コカデミアクリアファイル」の当選者発表です。 【1月の当選者】 プリンたろう(東京都) 魔法学校(神奈川県) […]
2023-02-10
子供の科学2023年3月号の「見るだけでも楽しい! 探すともっと楽しい!! 鉱物超入門」特集では、鉱物が持つ色彩《の美しさや驚きの形、生活に役立つ使われ方など、鉱物の魅力》をたっぷりと紹介しています。本誌で取材に応じてくださった国立科学博物館の門馬 […]
2023-02-09
「子供の科学」3月号の「教えてセンパイ!」で取材したのは、海城中学高等学校地学部。2007年に同好会からスタートし、翌年、部に昇格。現在は数々の国内外の地学(地球科学)に関わる大会で優秀な成績をおさめる、自然科学系の部活です。一口に地学といっても、部 […]
2023-01-20
「好き」なことを仕事にして大活躍している研究者や開発者、起業家など、さまざまな職業のセンパイが登場! 仕事の魅力や目指し方など、将来につながるお話を伺います。興味のある職業のセンパイと直接話ができるオンライントークイベントも開催! オンライントークラ […]
2023-01-20
宇宙科学の理論研究というと何だか難しそうなイメージですが、“理論家”と呼ばれる研究者はどんな仕事をしているのでしょうか? さまざまな惑星や小天体の研究を行い、JAXAの惑星探査計画にもたずさわる兵頭龍樹先生に、月や火星に行く本当の意義について、ご自身 […]
人気のタグ