2023-03-24
JAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹
JAXAの研究者が語る宇宙研究最前線!「惑星探査の夢を本気で考えよう」
さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023 […]
2023-03-24
JAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹
さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023 […]
2023-03-08
『子供の科学』2023年4月号特集「“最強”の恐竜」でご協力いただいた、筑波大学生命環境系助教・田中康平先生は、世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っています。6月18日(日)のオンライン講座では、田中先生に恐竜研究の最前線 […]
2023-03-01
『子供の科学』2023年2月号「かわいくて新しい‼ ロボットがうちにやってくる!」特集につきまして、ロボットの体験モニターのご応募をいただきまことにありがとうございました。ここで当選者を発表します! 厳選なる抽選の結果、当選者は次の6名になりました […]
2023-03-01
監修: 藤田 紘一郎/イラスト: とげとげ。
わたしたちのカラダからは、いろいろなものが出てきます。うんこ、おしっこ、涙、毛、汗、ふけ、目ヤニ、耳垢、つば、たん、鼻毛、鼻水、鼻くそ、吹き出物、アカ、へそのごま、爪、ムダ毛、かさぶた、水ぶくれ、膿、血などなど。 一見ムダのように見えるが、人が生きる […]
2023-03-01
著者: 譽田 亜紀子/監修: 大阪府立弥生文化博物館
弥生時代がぐっと身近になる一冊 弥生時代と聞いて、皆さんはどんなものを思い浮かべますか?渡来人、稲作、絵柄のないつるりとした土器、環濠集落、卑弥呼と邪馬台国、続縄文文化に貝塚文化……学校で習ってなんとなく聞いたことがある時代だからこそ、いろいろなもの […]
2023-03-01
著者:ナガタ ユイ
サンドイッチに使う食材の中でも人気の高い「卵」。その卵をテーマに、パンの楽しみ方が広がる新しい切り口のパンの本です。 ゆでる、焼く、湯煎にするといった調理法や、黄身と白身を混ぜるか否かで全く異なる味わいの、卵。ゆで卵一つをとっても、半生~半熟~固ゆで […]
2023-02-16
雑誌『子供の科学(愛称:コカ)』編集部が、科学に興味・関心のある中高生に向けて、「好き」なことがもっと好きになる学びと、それを将来の仕事につなげる情報、体験をお届けするWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、2月で公開1周年を迎えました! […]
人気のタグ