カテゴリー

工作

    2023-09-20

    空想地図作家・今和泉隆行先生

    キミだけの街をつくろう!空想地図ワークショップ《自由研究フェス!2023》

     空想地図作家、今和泉隆行先生による地図づくりのワークショップ!  今和泉先生は、『子供の科学』2023年7月号の地図特集でおもしろい地図の読み解き方を教えてくれた先生。このワークショップでは、7月号の付録「マイ空想地図キット」のグレードアップバージ […]

    2023-09-06

    お菓子の箱で電子工作《全ポケデン紹介》 | 今スグはじめる電子工作ガイド

    お菓子の箱で電子工作  『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思 […]

    2023-07-19

    夏休み自由研究スペシャル《子供の科学がテーマ探しをお助け/実験・工作・観察・プログラミング》

     自由研究のテーマに迷っている人、みんなが驚くような自由研究をやってみたい人に、子供の科学がおすすめの自由研究をご紹介。実験、工作、観察、プログラミングなど、いろいろなジャンルのネタがいっぱい! おもしろい自由研究テーマが続々更新されるのでお楽しみに […]

    2023-06-09

    【8/11(祝)】キミだけの街をつくろう!空想地図ワークショップ《自由研究フェス!2023》

     空想地図作家、今和泉隆行先生による地図づくりのワークショップ!  今和泉先生は、『子供の科学』2023年7月号の地図特集でおもしろい地図の読み解き方を教えてくれた先生。このワークショップでは、同じく7月号の付録「マイ空想地図キット」のグレードアップ […]

    2023-06-09

    【8/6(日)】光のアートを楽しむ実験ショー!虹スコープをつくろう《自由研究フェス!2023》

     のぞくと虹みたいな光のスペクトルを観察できる「虹スコープ」をつくりましょう!  スコープにあける穴のあけ方を工夫すれば、オリジナルアートにもなります!  つくったスコープを使って、蛍光灯や電球の光の謎を調べたり、色がついた光がどのような成分を含んで […]

    2023-06-09

    【8/6(日)】かんたん電子工作でアニメーション装置をつくろう《自由研究フェス!2023》

     ハンダ付けがいらないブレッドボードを使った電子工作で、自分で描いた2コマアニメを映し出す装置(2023年7月号で紹介したポケデン「パラパラ影絵箱Pi」のブレッドボードバージョン)をつくるワークショップです。  ポケデンでおなじみ伊藤尚未先生といっし […]

    2023-06-09

    【8/5(土)】マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくろう!《自由研究フェス!2023》

     小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップの自由研究フェス!バージョン。8/5(土)14:00からは、マイコンと環境センサーを使って学校にある「百葉箱」をつく […]

    2023-05-31

    【6月のミッション】長~~~い“伝声管”をつくろう《科学ミッションカレンダー2023》

     子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」6月のミッションページ。今月は家にあるもので簡単につくれる工作のミッションだ! 伝声管は、管の端に口を当ててしゃべり、もう一方の端で声を聞き取る装置。船舶や航空機で使用されていたものなん […]