2021-03-07
お菓子の箱で電子工作 | 今スグはじめる電子工作ガイド
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思っ […]
2021-03-07
お菓子の箱で電子工作 『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思っ […]
2021-02-10
電子工作で楽しいグッズづくりをはじめてみよう! 電子部品や工具の使い方、ハンダづけのやり方を解説している動画や、電子工作や電気のことを基本からマスターできる書籍が見放題というプレミアムサービスがスタート! おもしろアイテムをつくる電子部品のキットの […]
2021-02-08
電子工作に挑戦《ちょうせん》してみたけど、ハンダづけがうまくいかない、完成したはずなのに動かない…などで困ってしまうこともあるかもしれませんね。そんなときに役に立つテクニックや、解決方法《かいけつほうほう》を紹介します。 1 ハンダづけをやり直した […]
2021-02-08
ブレッドボードでの電子工作に慣《な》れてきたら、次はハンダづけに挑戦してみましょう。電子工作で必要な工具の紹介《しょうかい》から、ハンダづけの方法、電子回路をつくるときのハンダづけのテクニックまで解説していきます! 1 道具をそろえよう 電子工作 […]
2021-02-08
KoKaスクールオンラインワークショップポケデンワークショップ 講師:伊藤尚未先生 2020年2月21日(日)、13:00~、15:30~の2回開催します。ワークショップの内容はどちらも同じです。 なお、YouTubeでのライブ配信の視聴のみが可 […]
2021-02-07
電子工作初心者だと、いきなりハンダづけをするのはちょっと難しいかもしれません。そこで、まずハンダづけをしないでできる電子工作から始めてみましょう。ブレッドボードという、電子部品を差し込むことで回路をつくることができる部品を使っていきます。まずはいろ […]
2021-02-03
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」。2021年3月号で紹介した「音と光のジッケンボックス」でいろいろな回路をつくって実験をすることで、電子回路や電子部品の性質などを学べるワークショップです。 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のし […]
2020-12-22
「小学生探究グランプリ」とは、小学生向けの探究学習塾「a.school(エイスクール)」が主催する、さまざまなテーマで探究的なアウトプット(表現・創作・企画など)を競い合うコンテスト。 これまで第1回「なりきり!建築家」、第2回「なりきり!コピー […]
2020-12-10
『子供の科学2021年1月号』の「ポケデン」はみんな読んでくれたかな。暗闇《くらやみ》に浮かぶカラフルな市松模様《いちまつもよう》ができる、「ザンゾーチェッカー」をつくったよ。 今回紹介した「ザンゾーチェッカー」だけど、電子回路だけじゃなくて、LE […]
人気のタグ