カテゴリー

サイエンスブックスNEXT

    2023-02-13

    動画でも学べる書籍シリーズ「子供の科学サイエンスブックスNEXT」特設サイト-新刊続々登場!

     「子供の科学サイエンスブックスNEXT」シリーズ第3期(2023年度)が登場! 書籍と連動している動画も、この特設サイトからご覧いただけます。 シリーズ第3期(2023年度)ラインナップ! 『刺す! 咬む! 防御する! 猛毒をもつ危険生物』 ―毒の […]

    2023-02-13

    【動画】タネが飛ぶ瞬間を見よ!『ワザあり! 雑草の生き残り大作戦』

     植物には私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがたくさん備わっています。野草でも作物でもない、家や学校の周りに生えている雑草を観察すると、その工夫や仕掛け、つまり生き残るための作戦の数々がよくわかります。  肥料を与えられるわけでもないのに、 […]

    2023-01-13

    【動画】本に登場するロボットたちが実際に動くようすをご紹介!『未来につながる!ロボットの技術』

    ロボットの技術は日々進歩を遂げ、産業界の分野でも幅広く採用されており、現在の子どもたちが大人になるころには、より目覚ましい発展を遂げていることが予想されます。 本書では、ロボットのなりたちから、現在各方面で活躍するロボット技術について、写真や図版を大 […]

    2023-01-13

    【動画】元素を楽しむ2つの化学実験を紹介『118種すべてがわかる! 元素図鑑』

     この世界にあるさまざまな“もの”は、じつは90種類ほどの「元素」が組み合わさってできています。水素と酸素から水ができていることはよく知られていますが、この「すべての物質の“もと”」である元素について、みなさんはどれくらい知っているでしょう?  子供 […]

    2022-11-01

    【動画】ハブの貴重な映像を収録した特別解説 -『刺す! 咬む! 防御する! 猛毒をもつ危険生物』

       私たちの身の回りには、さまざまな生きものたちが暮らしています。散歩で出会う植物や昆虫をはじめ、海水浴や磯遊びで出会う魚や貝、クラゲなど、いろいろな種類がいて、観察が好きな方も多いはず。でも、実は身近なところに「毒をもつ危険な生きもの」がいること […]

    2022-01-25

    【動画】荒木健太郎先生、津田紗矢佳先生の解説『空を見るのが楽しくなる! 雲のしくみ』

    何気なく見ていた空や天気予報がもっと楽しくなる!「雲のしくみ」をビジュアルたっぷりに解説した一冊『空を見るのが楽しくなる! 雲のしくみ』が発売中!! 本書では、雲のでき方やメカニズム、台風や集中豪雨などの自然災害をもたらす雲の内部で何が起こっているか […]

    2022-01-24

    【動画】注目の再生可能エネルギー 風力・小水力・バイオマスの発電所を見てみよう-サイエンスブックスNEXT『見てわかる! エネルギー革命』

     『見てわかる! エネルギー革命』で紹介している風力(46ページ)、小水力(49ページ)、バイオマス(52ページ)について、実際の発電所がどうなっているか動画で紹介するよ! 発電所がどのようにつくられて、どのように動いているのか見てみよう! 見てわか […]

    2021-12-08

    【動画】注目の宇宙探査-サイエンスブックスNEXT「地球を飛び出せ! 宇宙探査」

     宇宙探査は新時代を迎えています。世界初の宇宙旅行が成功し、NASAでは55年ぶりの有人月着陸を目指す「アルテミス計画」が始動。日本でも、JAXAが13年ぶりの宇宙飛行士募集が発表されました。2020年12月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」 […]

    2021-12-08

    【動画】反重力すべり台-サイエンスブックスNEXT「見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう」

    書籍『見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう』P52に掲載 反重力すべり台  中心が高い位置にあるすべり台だけど、端に球を置くと、世にも不思議な現象が起きる! 重力に反して、球が高い方へ登っていくんだ。動画を見ると、すべり台だと思っていた立体が、実は […]

    2021-12-08

    【動画】変身する立体-サイエンスブックスNEXT「見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう」

    書籍『見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう』P54に掲載  立体を直接見ると6つの円柱なのに、鏡に映すとあら、不思議……。円柱が角柱に変身する! これは、著者の杉原厚吉先生が計算を使ってつくり出した、丸と四角に見える立体だ。そのしくみとは……? → […]