タグ

電子工作

    2023-03-27

    【4/29 リアル/オンライン開催】電子工作ワークショップ-ポケデン「フェイシングサウンダー」をつくろう!

     ハンダごてを使った電子工作のワークショップが復活!  今回つくるのは、明るさによって音が変わるシンプルな電子楽器、「フェイシングサウンダー」だ(『子供の科学2023年5月号』(4/10発売)の「ポケデン」で紹介)。光センサーを照明に向けたり手で覆っ […]

    2023-03-07

    お菓子の箱で電子工作《全ポケデン紹介》 | 今スグはじめる電子工作ガイド

    お菓子の箱で電子工作  『子供の科学』誌の人気コーナー「ポケデン」では、お菓子などのパッケージを使って、ポケットにしのばせて遊べる小さな電子工作を紹介しています。取りつける部品の数も少ないので、手軽におもしろ作品をつくることができます。つくりたいと思 […]

    2022-07-08

    【7/20~9/24】企画展・東芝と子供の科学で見る「電気のタイムトラベル」開催《大正13年からのKoKaを見ながら電気技術を学ぼう》

     今年の夏は電気が熱い!  数々の日本初・世界初の電気製品を開発してきた東芝と、98年前から最新の電気技術を紹介してきた『子供の科学』がコラボ。電気にまつわる過去から現在、そして未来を駆け抜ける企画展を、2022年7月20日(水)から9月24日(土) […]

    2022-07-08

    【8/10】東芝と子供の科学で見る「電気のタイムトラベル」―ポケデン「レトロテレビポ」をつくろう―

     東芝未来科学館で7月20日から開催される『東芝と子供の科学で見る「電気のタイムトラベル」』で、「ポケデン」の伊藤尚未先生による電子工作のワークショップを開催! オンラインでの開催だけど、ワークショップ終了後には、伊藤先生と東芝未来科学館の館長、子供 […]

    2022-07-04

    8/5(金)開催●電子工作教室「はんだごて工作をやってみよう!」( 申し込み締め切りは7/22(金)まで) 

    電子工作が好きな人や、この夏は電子工作に挑戦してみたいと考えている人にオススメのイベントをご紹介。ぜひ、応募してみましょう!  2022年8月5日(金)、株式会社村田製作所 東京支社で電子工作教室が開催されます。はんだごてを使用した工作を行います。何 […]

    2021-07-30

    おもしろ電子工作「ポケデン」で自由研究《光や音の実験装置をつくろう》-自由研究スペシャル

     子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]

    2021-06-29

    7/31(土)14:00-16:00「ポケデンをつくって実験しよう! 音と光の電子工作ワークショップ」-自由研究フェス!2021

     『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」から、ハンダ付けなしでできる初心者向けポケデン「音と光のジッケンボックス」をつくって、おもしろい自由研究をしよう!  講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のしかたから電子回路のしくみまでばっちりレクチ […]

    2021-02-17

    電気の正体とは?

    電気を水の流れでイメージしてみよう  みなさん、ふだんから何気なく「電気」という言葉を使っていますが、電気とは一体ナニモノでしょうか? 電線や金属の中を通り、目に見えない電気とはそもそもドンナモノなのでしょうか? 電気が光ったり、運動、音など、いろい […]