カテゴリー

ぼくの発明きみの工夫

    2023-02-14

    《イベント情報》3/28(火)「こども『はつめい』教室」のお知らせ

    「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業が開催されるよ!どこにでも潜んでいる発明のチャンスを形にするヒントを伝授★ 「きみの発明 ぼくの工夫」への応募も待っているよ。  2023年3月28日(火 […]

    2022-12-02

    2022年・第2回「ぼくの発明 きみの工夫」審査会の選出作品発表!!②

    「ぼくの発明 きみの工夫」2代目審査員長に就任した松野先生による、応募作品の第2回審査会が開催されたよ。①の回に続けて、応募作品の講評を発表します! まだまだ力作がいっぱいだよ。 お待たせしました~♪ 行っくよ~  それでは、今回の審査会で掲載作品と […]

    2022-12-02

    「ぼくの発明 きみの工夫」公式サイト《発明投稿・みんなの発明紹介・発明のヒント》

     『子供の科学』伝統の発明投稿コーナー「ぼくの発明 きみの工夫」のコカネット公式サイトだよ。明日をもっと楽しく、便利にするアイディアや実用的な発明を投稿しよう。  投稿された発明アイディアは、審査委員長の発明学会・松野泰明《やすあき》先生と編集部が審 […]

    2022-10-28

    2022年・第2回「ぼくの発明 きみの工夫」審査会の選出作品発表!!①

    「ぼくの発明 きみの工夫」2代目審査員長に就任した松野先生による、応募作品の第2回審査会が開催されたよ。今回は、発明学会主催の「身近なヒント発明展」と同時応募の作品を審査したよ。数が多いので、何回かにわけて掲載します。参考になる点も多いと思うから、発 […]

    2022-07-22

    《イベント情報》7/27(水)、8/5(金)、8/19(金)「だれでもできる『はつめい』教室」のお知らせ

    「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業が開催されるよ! 先生の熱い話に刺激を受けて、いろいろなアイデアが浮かんでくること間違いなし! 「きみの発明 ぼくの工夫」への応募も待っているよ。  20 […]

    2022-04-07

    2022年・第1回「ぼくの発明 きみの工夫」審査会の選出作品発表!!

    お待たせしました! 新たに「ぼくの発明 きみの工夫」2代目審査員長に就任した松野先生による、応募作品の第1回審査会が開催されたよ。力作が多くて、松野先生の審査も絶好調♪ 「ぼくの発明 きみの工夫」への応募を悩んでいるキミはこのページの作品を参考にして […]

    2022-03-08

    《イベント情報》4/21(木)、7/7(木)「だれでもできる『はつめい』教室」のお知らせ

    みんな、毎日いいアイディア浮かんでる~? えっ? 全然思いつかない? そんなキミにおすすめのイベント情報を紹介するよ。「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業を聞いたら、煮詰まっていたアイディア […]

    2022-02-14

    発明家の登竜門「身近なヒント発明展」とのコラボがスタート!

     『子供の科学』伝統の発明投稿コーナー「ぼくの発明 きみの工夫」が、一般社団法人発明学会主催「身近なヒント発明展 こども発明部門」とコラボ! 「ぼくの発明 きみの工夫」に投稿する発明作品を、「身近なヒント発明展 こども発明部門」にも同時応募できるよう […]

    2022-01-12

    身近なヒント発明展表彰式レポート《2022年、子供の科学とのコラボも発表!》

     「ぼくの発明きみの工夫」のコーナーの審査にもご協力いただいている一般社団法人発明学会主催、発明家たちの登竜門《とうりゅうもん》「身近なヒント発明展2021」の表彰式が、2021年12月18日に開催。全応募作品数1426点の中から、見事入賞した発明家 […]