2021-02-26
プログラミングはこんな面白い使い方ができる!「情報処理学会インタラクション2021」小中高生向けイベント
2021年3月10日(水)~12日(金)の3日間、一般社団法人情報処理学会シンポジウム「インタラクション2021」がオンラインで開催。その中で、夕方に小中高生向けのライブ配信イベントが行われます! インタラクションとは? 「インタラクション」とは […]
2021-02-26
2021年3月10日(水)~12日(金)の3日間、一般社団法人情報処理学会シンポジウム「インタラクション2021」がオンラインで開催。その中で、夕方に小中高生向けのライブ配信イベントが行われます! インタラクションとは? 「インタラクション」とは […]
2021-02-10
村井純 佐藤雅明(監修)
★「こどもプログラミング本大賞2020」(絵本・読み物部門)入賞! コンピューターやインターネットはものすごい勢いで世界中に広がり、身近なものになりました。 例えば、ごはんを炊くとき、お釜に火をかけたら人間が火の強さや炊く時間を見ていなければいけな […]
2021-01-18
2020年度から小学校でプログラミングが必修になるなど、プログラミング教育に力が入れられていますのはご存知の通りです。日常のさまざまなものがインターネットにつながり、ほとんどすべてのモノやサービスがソフトウエアで制御されるようになっている中、プログ […]
2020-10-27
撮像した虹彩を0または1のコードに変換する ヒトの虹彩は、妊娠7~8か月でつくられ始め、誕生後の2年間で安定するといわれています。虹彩の表面には紋理と呼ばれる個人に特有の多数の皺が形成され、その内側および裏側には色素細胞があり、多量のメラニン色素を含 […]
2020-10-27
本物のピアノの音をデジタル化してチップに入れてある グランドピアノなどの普通のピアノは、中に金属の弦が張ってあって、鍵盤を押したときに連動して動くハンマーで弦を叩いて音を出しています。しかし、電子ピアノには弦がありません。ではどうして音を出しているか […]
2020-06-24
理化学研究所《りかがくけんきゅうしょ》と富士通株式会社が共同で開発しているスーパーコンピューター「富岳《ふがく》」が、世界のスーパーコンピューターの性能ランキングである「TOP500リスト」、「HPCG」「HPL-AI」「Graph500」において […]