2023-04-11
好きなことをトコトン究めたい小学生を応援する「小学生トコトンチャレンジ2023」採択者が決定!
小学生トコトンチャレンジ2023は、自分の好きな実験やものづくりをトコトン究めていきたい小学生を応援することを目的とした次世代教育プログラムです。『子供の科学』もこの取り組みに協力し、編集長のツッティーも審査に参加させていただきました。多数の応募の […]
2023-04-11
小学生トコトンチャレンジ2023は、自分の好きな実験やものづくりをトコトン究めていきたい小学生を応援することを目的とした次世代教育プログラムです。『子供の科学』もこの取り組みに協力し、編集長のツッティーも審査に参加させていただきました。多数の応募の […]
2023-04-04
雑誌『子供の科学(愛称:コカ)』編集部が、科学に興味・関心のある中高生に向けて、「好き」なことがもっと好きになる学びと、それを将来の仕事につなげる情報、体験をお届けするWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、2月で公開1周年を迎えました! […]
2023-03-09
ボーイスカウトで毎年9月、30年以上にわたって続けられてきた清掃活動「スカウトの日」。2022年にはこの拡大版として、街や海辺、川辺に落ちているプラスチックのごみを回収する「プラごみバスターズ大作戦」が、活動に協賛するセブン-イレブン記念財団、およ […]
2023-03-03
自分自身の好きなことを探究したり、新しいチャレンジをしてみることに、年齢は関係ありません。そして今、全国には自分の好きなテーマで研究開発に挑戦したいと考えている小学生が多くいます。しかし、アイデアがあったとしても、さまざまな理由から具体的な一歩を踏 […]
2023-02-27
大注目のプラモデル、組み立てて学べる「プラノサウルス」のことはみんなもう知っているかな? 2023年1月21日(土)、シリーズ発売開始を記念して行われたイベントでは、「プラノサウルス」シリーズを監修した富田京一先生が登場して、組立体験や恐竜クイズ、ト […]
2023-02-14
『子供の科学』読者のみなさんにぴったりのオンライン研究スクール「NEST LAB.《ネストラボ》」が、2023年4月からの受講者を大募集中! 研究者集団であるリバネスが20年間培ってきたノウハウをもとにした、NEST教育(JST「ジュニアドクター […]
2022-12-09
『子供の科学』おすすめのオンライン研究スクールをご紹介! その名も「NEST LAB.《ネストラボ》」。子供の科学とのコラボワークショップも開催し、多くの読者が参加してくれています。 NEST LAB.の教室のコンセプトは、将来自分の好きなことを […]
2022-12-08
「ニュースがわかるオンライン」が企画する「キッズスクール」は、さまざまなテーマについて学べる小学生向けのアクティブ・ラーニング型イベントです。 12/18(日)は「SDGs特別授業編」。謎解きクイズで「SDGs」の知識を得ながら、企業の事例紹介と […]
2022-10-20
空が澄んできて、星空観察がどんどん楽しくなってくるこの季節。夜空を見るのが大好きという子や、今年こそ天体観測デビューしたいと思っている子におすすめの天体望遠鏡を紹介するよ。 学習用天体望遠鏡キット「MAKSY60(マクシー60)」は、学習用ながら […]