2022-07-04
8/5(金)開催●電子工作教室「はんだごて工作をやってみよう!」( 申し込み締め切りは7/22(金)まで)
電子工作が好きな人や、この夏は電子工作に挑戦してみたいと考えている人にオススメのイベントをご紹介。ぜひ、応募してみましょう! 2022年8月5日(金)、株式会社村田製作所 東京支社で電子工作教室が開催されます。はんだごてを使用した工作を行います。何 […]
2022-07-04
電子工作が好きな人や、この夏は電子工作に挑戦してみたいと考えている人にオススメのイベントをご紹介。ぜひ、応募してみましょう! 2022年8月5日(金)、株式会社村田製作所 東京支社で電子工作教室が開催されます。はんだごてを使用した工作を行います。何 […]
2021-08-04
コッパーくんづくりを進めるうちにわからないことや疑問が出てきたら、ココを読んでみよう。陥りがちなミスや失敗したときの対処法を伊藤尚未先生に聞いたよ。自分の疑問に近い「Q」を探して、手掛かりをつかむんだ! Q ビニール線の先端の被覆をむくのに失敗して […]
2021-07-30
子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]
2021-06-29
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」から、ハンダ付けなしでできる初心者向けポケデン「音と光のジッケンボックス」をつくって、おもしろい自由研究をしよう! 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のしかたから電子回路のしくみまでばっちりレクチ […]
2021-02-10
著者: 伊藤 尚未
本書は、小学生から理科の重要な分野である「電気」に焦点をあて、電気とは何かを解説するとともに、クリーンエネルギーのしくみ、節電を心掛けた電気の利用などについても図や写真を利用してわかりやすく解説しています。 電流計の使い方、電池のしくみなど、教科 […]
2021-02-10
著者: 伊藤 尚未
今、電子工作の世界が盛り上がっています! 電子部品を組み立てて面白いモノをつくり出す趣味の世界として昔から人気があった電子工作ですが、ここ数年、「Arduino」や「Raspberry Pi」といった手軽に利用できるマイコンボードが登場し、プログ […]
2021-02-10
電子工作で楽しいグッズづくりをはじめてみよう! 電子部品や工具の使い方、ハンダづけのやり方を解説している動画や、電子工作や電気のことを基本からマスターできる書籍が見放題というプレミアムサービスがスタート! おもしろアイテムをつくる電子部品のキットの […]
2021-02-08
電子工作に挑戦《ちょうせん》してみたけど、ハンダづけがうまくいかない、完成したはずなのに動かない…などで困ってしまうこともあるかもしれませんね。そんなときに役に立つテクニックや、解決方法《かいけつほうほう》を紹介します。 1 ハンダづけをやり直した […]
2021-02-08
ブレッドボードでの電子工作に慣《な》れてきたら、次はハンダづけに挑戦してみましょう。電子工作で必要な工具の紹介《しょうかい》から、ハンダづけの方法、電子回路をつくるときのハンダづけのテクニックまで解説していきます! 1 道具をそろえよう 電子工作 […]