2021-03-23
謎だらけの不思議な生物「放散虫を研究しよう」
5億年も前から生きている放散虫は、とても美しく、不思議な形をしている単細胞の原生生物です。ガラスのような成分でできた殻に、透き通ったアメーバ状の体をもつ放散虫ですが、なぜこのような骨格をもっていて、なんでこんな不思議な形をしているのか、謎に満ちた生 […]
2021-03-23
5億年も前から生きている放散虫は、とても美しく、不思議な形をしている単細胞の原生生物です。ガラスのような成分でできた殻に、透き通ったアメーバ状の体をもつ放散虫ですが、なぜこのような骨格をもっていて、なんでこんな不思議な形をしているのか、謎に満ちた生 […]
2021-01-08
子供の科学2021年2月号「不思議な生物 放散虫《ほうさんちゅう》のヒミツ」で取材にご協力いただいた新潟大学自然科学系教授・松岡篤《まつおかあつし》先生に、謎がいっぱいの放散虫の研究についてお話いただきます。 5億年も前から生きている放散虫は、と […]
2021-01-08
2021年2月号のとじ込み付録「算数パズルよもブロ」は、認知力・想像力・推理力の3つを鍛える楽しいパズル。このパズルで使える問題用紙をここからダウンロードしよう。パズルの詳しい遊び方は本誌82~84ページをチェックだ! ダウンロード
2021-01-08
「プレゼントに応募する」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締め切りは2021年2月9日。当選者は「子供の科学」2021年4月号(2021年3月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 ギョギョッとリアルな魚たちの […]
2021-01-08
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。Part.1ではCrefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介。Part.2では、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月 […]
2021-01-06
1月9日発売の2月号は、“未来のコンピューター”である量子コンピューターを特集! 現在のコンピューターとの違い、基本的なしくみ、活用が期待される分野、そして最新マシンIBM Quantum(クオンタム)など、盛りだくさんの内容。その他、不思議な生物 […]