2021-02-10
【4/25開催オンライン講演会SP】97年分の子供の科学をひも解こう
4月のオンライン講演会は特別編! 子供の科学編集部による、子供の科学のお話をさせていただきます。 1924(大正13)年の創刊号から97年分の子供の科学誌面をひも解くと、科学が進歩してきた歴史や、時代ごとの一流研究者たちの考え、当時の科学少年少女 […]
2021-02-10
4月のオンライン講演会は特別編! 子供の科学編集部による、子供の科学のお話をさせていただきます。 1924(大正13)年の創刊号から97年分の子供の科学誌面をひも解くと、科学が進歩してきた歴史や、時代ごとの一流研究者たちの考え、当時の科学少年少女 […]
2021-02-10
子供の科学編集部が、読者参加型の新しいプロジェクトをスタート! その名も「読者編集会議」。 読者のみなさんと編集部で、子供の科学でやってほしい企画、読んでみたい記事、行ってみたい場所、会ってみたい先生など話をして、アイデアを出し合うオンラインミ […]
2021-02-03
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」。2021年3月号で紹介した「音と光のジッケンボックス」でいろいろな回路をつくって実験をすることで、電子回路や電子部品の性質などを学べるワークショップです。 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のし […]
2021-02-03
開催スケジュール 『子供の科学』が主催する定期ワークショップ「KoKaスクール」の開催情報をお知らせ! Scratch(スクラッチ)やmicro:bit(マイクロビット)によるプログラミングから電子工作までオンラインで開催中です。お家にいながらプログ […]
2021-01-20
子供の科学が主催《しゅさい》するワークショップ「KoKaスクール」では、2月28日にmicro:bit(マイクロビット)プログラミングオンラインワークショップを開催《かいさい》するよ。micro:bitに初めて触《さわ》る人や、まだあまり使いこなせ […]
2021-01-08
子供の科学2021年2月号「不思議な生物 放散虫《ほうさんちゅう》のヒミツ」で取材にご協力いただいた新潟大学自然科学系教授・松岡篤《まつおかあつし》先生に、謎がいっぱいの放散虫の研究についてお話いただきます。 5億年も前から生きている放散虫は、と […]
2021-01-08
子供の科学の誌面に登場する研究者や専門家の深~いお話が聞ける「KoKaオンライン講演会」の開催情報をお知らせ! 誌面を深掘りしたディープな科学の世界に触れるチャンスです。 開催スケジュール 4月のオンライン講演会は特別編! 子供の科学編集部による、 […]
2020-08-09
『子供の科学』の連載《れんさい》「ポケデン」でおなじみの伊藤《いとう》尚未《なおみ》先生から電子工作が学べる「KoKaスクール 電子工作コース」。会場での開催《かいさい》ができなくて、しばらくお休みをしていたけど、動画版になって再スタート! ポケ […]