2023-07-10
筑波大学生命環境系助教・田中康平
恐竜の足跡ミッション調査報告会も!「古生物学者ってどんなことしている?恐竜の研究最前線」
世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っている筑波大学生命環境系助教・田中康平先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023年1月号付録「科学ミッションカレンダー2023」で田中先生がみんなに提案した「恐竜の […]
2023-07-10
筑波大学生命環境系助教・田中康平
世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っている筑波大学生命環境系助教・田中康平先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023年1月号付録「科学ミッションカレンダー2023」で田中先生がみんなに提案した「恐竜の […]
2023-05-15
『子供の科学』2023年4月号特集「“最強”の恐竜」でご協力いただいた、筑波大学生命環境系助教・田中康平先生は、世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っています。6月18日(日)のオンライン講座では、田中先生に恐竜研究の最前線 […]
2023-04-27
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」5月のミッションページ。今月は恐竜の「実物大」足跡をつくって、どんな大きさか、どんな形かを体験してみよう。足跡イラストを見ながら書き写すことで、指の本数や形の違いに自然と注目できるよ。部 […]
2023-04-27
「科学ミッションカレンダー2023」のミッションにトライするなら、まずはここにある恐竜の型紙&ミッションシートをダウンロードしよう! 自宅のプリンターやコンビニでプリントアウトして使ってね。記入ができたら、編集部へ報告するのもお忘れなく!
2023-04-20
「子供の科学」2023年4月号のとじ込み付録「ティラノサウルス ペーパークラフト」はもうつくったかな? 今にも動き出しそうなカッコイイペーパークラフトなんだけれど、AR(拡張現実)によってティラノサウルスが目の前に出現させることもできるんだ! 目の […]
2023-04-17
将来、大学で古生物学を学びたい、恐竜の研究者になりたいと思っている人は多いでしょう。筑波大学の田中康平先生は、世界各地で化石の発掘調査をしたり、恐竜の卵や繁殖行動などの研究を行っています。小さいころから「恐竜博士」になるのが夢だったという田中先生に、 […]
2023-04-14
子供の科学を飾るビジュアルをあしらったオリジナルTシャツの販売が、KoKa Shop!でスタートしました! 第1弾は、2023年4月号の表紙になった、ティラノサウルスとトリケラトプスの迫力あるイラストをプリント。2023年5月9日(火)まで期間限 […]
2023-03-09
「子供の科学」2023年4月号の「“最強”の恐竜」特集で取材したのは、筑波大学の田中康平先生。実は田中先生は、大学院生のころから恐竜の卵の研究を続けてきました。本誌では「大型恐竜の卵の温め方」の研究について紹介しています。ここでは、日本で発見された世 […]
2022-11-09
地球科学可視化技術研究所・芝原暁彦先生
地球科学可視化技術研究所・芝原暁彦先生による「恐竜化石講座」と「バーチャルナイトミュージアムツアー」、今回の講座のテーマは恐竜。恐竜化石研究に3D技術はどのように活かされているのか。最先端の恐竜研究についてレクチャーいただいた後、芝原先生がメタバー […]
2022-08-20
地球科学可視化技術研究所・芝原暁彦先生
化石の研究を専門としながら、陸上や海底などのさまざまな精密地形模型をつくり、地球科学をプロジェクションマッピングなどで「見える化」する技術の研究を進める芝原暁彦先生。この講座では、そんな新進気鋭の古生物学者が、自由研究に役立つ古生物の化石や地質の研 […]