タグ

佐倉美穂

    2020-10-27

    ヘリウムガスで声が変わるのはなぜ?

    ヘリウムが空気よりも速く音を伝えるから ヘリウムガスを吸うと、高くておもしろい声が出るようになりますね。この不思議な現象の理由は、声が出るしくみと音が伝わる速さにあります。 私たちが発声するときは、まず肺から空気が出て、その空気が喉にある声帯という膜 […]

    2020-10-27

    なぜ水筒に炭酸水を入れてはいけないの?

    中の圧力が高くなりすぎたり、金属が溶ける恐れがあるから シュワシュワッという刺激が特徴の炭酸水。でもコップに注いでしばらくたつと、炭酸が減り、ただの水になってしまいます。それは炭酸の元である二酸化炭素が、高圧で水に溶けた状態から気体になり、抜けてしま […]

    2020-10-27

    ものは冷やすと体積が小さくなるのに、どうして水が氷になると体積が大きくなるの?

    結合の間にたくさんのすき間ができるから 水は水分子の集まりでできています。その水分子をボールだとイメージしてみましょう。ボールに他のボールをぶつけると、とても元気にはずんで動きますね。これが気体、水蒸気の状態です。元気にはずむエネルギーが減って、ゆっ […]

    2020-10-27

    食品添加物はどうやってつくっている のですか?

    天然物の利用、化学的な合成の両方を取り入れています 食品添加物は、食べ物をおいしくするために、いろいろな目的に使われる成分です。添加物にはきれいな色をつける着色料、おいしそうな風味を持たせる香料、ハムを鮮やかな色にする発色剤など、いくつもの種類があり […]

    2020-10-27

    炭酸飲料に氷を入れるとシュワっとなるのはなぜですか?

    氷の刺激で 二酸化炭素が泡になって抜けていくため 炭酸飲料は高い圧力をかけて液体に二酸化炭素を溶かしたものです。普通の状態では安定していますが、圧力や温度が変わったり、物理的なショック、たとえば物と混ざったりすると液体から二酸化炭素が泡になって抜けて […]

    2020-10-27

    おもちがふくらむのはなぜ?

    もち米の成分アミロペクチンがのびてくるから おもちや普通のお米(うるち米)、パンの主成分はデンプンです。デンプンは熱を加えたり冷やしたりすることでβデンプンやαデンプンに姿を変えます。冷えて硬く保存できるのがβデンプンで、炊く前の米、小麦などがそれに […]

    2020-10-27

    風船にヘリウムを入れるのはなぜ?

    風船を宙に浮かせるため 空気は約8割が窒素、約2割が酸素でできています。縁日で売られている風船が浮くのは窒素や酸素よりずっと軽いヘリウムを使っているからです。昔はヘリウムより軽い水素ガスを使った風船が売られていましたが、水素は引火・爆発の危険性が高く […]

    2020-10-27

    食塩が水にとけるとはどういうことですか?

    食塩は水に入れると結合が解ける 食塩はナトリウムと塩素がイオン結合で結びついている化合物です。イオン結合とはプラスの電荷を持つイオン物質とマイナスの電荷のイオン物質が結びつく化学結合です。原子は結合をする時に結びつく手の数が決まっており、ナトリウムは […]

    2020-10-27

    塩水にリンゴをつけると茶色にならないのはなぜ?

    塩のナトリウムイオンが酸化を防ぐから 切ったリンゴが茶色になるのは、リンゴに含まれるポリフェノールの一種であるエピカテキンやクロロゲン酸が酸化酵素によって空気と反応して酸化し、変色するからです。塩水につけるとナトリウムイオンがポリフェノール類の周辺に […]