2022-09-01
桜井進先生
身近なギモンを算数・数学で解決!マスマジシャンの自由研究 -自由研究フェス!2022
連載「めざせ!マスマジシャン」でおなじみ、マスマジシャンこと桜井進先生が教える自由研究講座!この講座では、桜井先生が審査委員を務める「算数・数学の自由研究」作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所主催)の実際の作品テーマを例にあげながら、身近な […]
2022-09-01
桜井進先生
連載「めざせ!マスマジシャン」でおなじみ、マスマジシャンこと桜井進先生が教える自由研究講座!この講座では、桜井先生が審査委員を務める「算数・数学の自由研究」作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所主催)の実際の作品テーマを例にあげながら、身近な […]
2022-08-28
かわいいクジラちゃんロボットをつくって、AI(人工知能)のプログラムで動かしてみよう! ロボットをつくるのも、AIのプログラミングも体験できるゾ! ■講師 ユカイ工学(『あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット』著者、「ココロキット」などの「k […]
2022-08-28
2022年8月7日に開催された「元気先生と一緒に自由研究!ふしぎ実験ワークショップ」のアーカイブ動画です。 科学系YouTuberとして活躍するサイエンスアーティスト・市岡元気先生と一緒に、自由研究におすすめの実験にチャレンジしよう! 今回紹介 […]
2022-08-20
地球科学可視化技術研究所・芝原暁彦先生
化石の研究を専門としながら、陸上や海底などのさまざまな精密地形模型をつくり、地球科学をプロジェクションマッピングなどで「見える化」する技術の研究を進める芝原暁彦先生。この講座では、そんな新進気鋭の古生物学者が、自由研究に役立つ古生物の化石や地質の研 […]
2022-08-19
丸山宗利先生、長島聖大先生
ベストセラー『昆虫はすごい』(光文社新書)や昆虫図鑑の監修でもおなじみの昆虫博士・丸山宗利先生と、同じく昆虫図鑑を監修し、昆虫館の学芸員として昆虫研究のおもしろさを子供たちに伝える長島聖大先生のお二人が、カブトムシやセミ、トンボなどの身近な昆虫でで […]
2022-08-10
こちらは、2022年9月号の特集「体験! メタバース」で紹介した、メタバースを体験する方法について、アプリのインストールや設定を解説しています! メタバースのワールドでまずは遊んでみたい場合は、メタバースプラットフォーム「cluster」や「VR […]
2022-08-10
それでは、clusterでの遊び方を紹介します。アカウントのつくり方から、ワールドへの行き方、フレンドのつくり方までの順を追って解説していきます。 1 アカウントを作成しよう clusterで遊ぶためには、まずアカウントを作成する必要があります。 […]
2022-08-10
ここでは、VRChatの遊び方を紹介します。アカウントの登録や、ワールドへの行き方、フレンドの登録の方法などを紹介します。なお、VRChatは英語版しかないため、メニューなどがすべて英語になるので注意をしてください。 1 Steamをインストールし […]
2022-08-10
ここでは、2022年9月号の特集「体験! メタバース」で紹介した、clusterとVRChatのおすすめのワールドについて掲載しています。URLも掲載していますので、cluster、VRChatそれぞれでそのワールドに行くときに活用してください。 […]
2022-08-10
clusterもVRChatも、最初の状態ではマイクはオフになっています。この記事では、フレンド同士が同じ部屋にいて、そこからパソコンやスマホでログインすることを想定していますが、この場合は、リアルで会話ができるので、マイクはオフのままにしておいて […]
人気のタグ