●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう!
※( )内の学年は応募時のものです。
●長回し部門
優勝 千早理さん 139秒
「CDゴマ」
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/102104851165d1eaf1e95d2-scaled.jpg)
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/195513022065d1eaf1e7d4f-scaled.jpg)
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/53944292165d1eaf1e6274-scaled.jpg)
コマはシンプルだと思ったけど、身近なもので色んなコマが作れてすごいなと思った。面のところが低いほうが安定して回るのは何でですか?
●山崎先生より
CDとビー玉をグルーガンでしっかり固定したおかげでとても長く回りましたね。ビー玉が下の場合よりも、上の場合のほうがよく回ることも自分で発見してすごいです。その理由は重心が低いほうが安定するからです。
準優勝 鶴航平さん 91秒
「UFOごま」
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/197314429965be302dbbaa6-scaled.jpg)
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/35345898365be302dba323-scaled.jpg)
どこの場所でコマを回すかで時間が変わるか実験をしました。ゆかの上、テーブルマットの上、洗剤をぬったおぼんの上でためしました。
●山崎先生より
CDとスーパーボールをボンドでしっかり固定したおかげで長く回りましたね。少し高いところから回りながら落としてみましょう。ぴょんぴょん跳ねながら回るとてもおもしろい動きをするはずです。
●アイデア部門
優勝 大久保光さん
「フェルトコースターゴマ」
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/80776309565ae442c14b1c-scaled.jpg)
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/167462017765ae442c111e7-scaled.jpg)
いろいろな物でためしてみましたが、あまりよく回らなかったことが、不思議に思いました。
●山崎先生より
やわらかいフェルトをコマにするなんてすごいアイデア。しかも、クリップで重りをつけ、消しゴムで軸を固定するのもよく考えました。アイデアだけではなく、デザインも最高です。
準優勝 広瀬咲楽さん
「トイレットしんペーパーリサイクル」
けっこうシンプルな見た目になりました。 塾などもあるなか頑張りました。
意外にすぐ止まってびっくりしました。
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/62923852965bda33bbdfeb-scaled.jpeg)
重いほうが回っている時間が長いのか、軽い方が長いのかとかを少し知ることができました。
●山崎先生より
トイレットペーパーのしんを2つ組み合わせるだけではなく、ガムテープをいっぱい貼って回そうとしたアイデアは誰も思いつかないとても珍しいものですね。デザインもとてもオリジナリティが高いです。
●デザイン部門
優勝 萩原陽菜子さん
「いっぱいまわれゴマ」
上から 横から
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/スクリーンショット-2024-04-04-184821.png)
さいしょにつくったコマはしっぱいしてしまいました。でもあきらめずにやっていたらできました。ながくまわってうれしかったです。
●山崎先生より
透明な本体にラメやビーズを閉じ込めて、とてもきれいでかわいいこまになりました。
準優勝 小川稜仁さん
「雪折まつこま」
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/130019026065b610418fbd3-scaled.jpg)
![](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2024/04/166969365065b610418e18a-scaled.jpg)
近くの公園で拾ったものと、防災科学研究所でもらった雪の結晶の折り紙を組み合わせたもので作りました。
自分で作ったコマと売っているコマでは回る時間が全然違いました。どうやったら長く回せるのか知りたくなりました。1時間回るコマとかあるのかなあ。
●山崎先生より
まつぼっくりをそのまま大胆に生かしたデザインに、先端に雪の結晶を取り付けたセンスが光っています。
……いかがでしたか? ミッションカレンダーがはじめてだったみんなも、2023から引き続き挑戦してくれたみんなも、たくさん報告してくれてありがとう!
みんなが気になっていた「どうやったら長くコマが回るか」わかったかな?
さて、「ミッションカレンダー2024」。今月は「花と昆虫の相性を調査しよう!」。ぜひ挑戦してね!