2022-04-01
「コカネットデジタル図書館」で月刊『ニュースがわかる』の電子版が読める!《5/31まで期間限定キャンペーン》
『ニュースがわかる』と『子供の科学』がコラボ! 「新入学・進級応援キャンペーン」として、2022年4月1日~5月31日までの期間、コカネットデジタル図書館でなんと、『ニュースがわかる』のバックナンバーと最新号の電子版を読むことができちゃいます! 新 […]
2022-04-01
『ニュースがわかる』と『子供の科学』がコラボ! 「新入学・進級応援キャンペーン」として、2022年4月1日~5月31日までの期間、コカネットデジタル図書館でなんと、『ニュースがわかる』のバックナンバーと最新号の電子版を読むことができちゃいます! 新 […]
2022-04-01
『子供の科学』2022年4月号の新連載「ドクターズリレー」はもう読んでくれたかな? 初回は、京都大学iPS細胞研究所の所長を長年務めてきた山中伸弥教授が登場したね。山中教授がiPS細胞の研究でノーベル医学・生理学賞を受賞したのは今から10年前の201 […]
2022-03-31
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2022-03-25
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。先週予告《よこく》していた偉人さんが急遽《きゅうきょ》来られなくなってしまったので、ピンチヒッターとしてこの方にご登場いただきます […]
2022-03-23
大学院生の頃、研究のために出かけたボルネオで大規模な森林伐採を目の当たりにした藤木庄五郎さんは、大学院修了直後にベンチャー企業、株式会社バイオームを設立。利用者が生き物の画像を投稿することで、生物の生息状況を調べられるアプリ「バイオーム」を開発し、そ […]
2022-03-18
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。イタリアの有名アーティスト&発明家、元祖《がんそ》レオ様ことレオナルド・ダ・ヴィンチさんは、最近《さいきん》SNSにハマってるらし […]
2022-03-15
最近よく耳にするようになった「メタバース」。2021年10月には「フェイスブック」社が社名を「メタ」に変更。メタバース事業に約100億ドルを投じ、さらに増やしていくと発表して話題になりました。今回お話を伺う加藤直人さんは、メタバースプラットフォーム「 […]
2022-03-11
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。今回のゲストは、炭《たん》そ菌《きん》、結核菌《けっかくきん》、コレラ菌を次々に発見して、ノーベル生理学・医学賞を受賞した細菌学者 […]
2022-03-08
みんな、毎日いいアイディア浮かんでる~? えっ? 全然思いつかない? そんなキミにおすすめのイベント情報を紹介するよ。「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業を聞いたら、煮詰まっていたアイディア […]
2022-03-07
子供の科学2022年4月号(3/10発売)は、科学の情報が満載の「別冊付録KoKa手帳」つき! 特集はSDGsの基礎でもある「生物多様性」がテーマ。楽しみながらできる保全活動と、その驚きのしくみとは!? 生き物好きな子必見の情報をお届けします! […]
人気のタグ