種ヒコーキ&ホバークラフトをつくるワークショップ開催レポート

 「地球を救う技術に挑む!研救者
けんきゅうしゃ
列伝
」を連載中の小中学生のための研究所「NEST LAB
ネスト ラボ
」と子供の科学が、2021年5月23日(日)にコラボワークショップをオンラインで開催しました。

 この日のテーマは「」。午前中はライフサイエンス、午後はものづくりに分かれて、楽しくものづくりをしながら、風の科学を学びました。

ライフサイエンス教室「種ヒコーキをつくろう!種のかたちの大研究」

 植物の種は形がさまざま。なぜそんな形の種をつくるのでしょう?

 その秘密を明らかにするために、種の形をまねした模型ヒコーキを自分たちでつくって飛ばし、その動きを研究します。

事前に自宅に送られてきたキットを使って、種ヒコーキをつくりました。

 ミッション1はアルソミトラ、ミッション2はラワンの種をまねた模型ヒコーキをつくって飛ばし、それぞれの飛び方を記録していきました。いろいろな飛び方をする種ヒコーキに、参加者のみんなも大喜び!

 さらに、種ヒコーキ飛ばしを楽しみながら、長く飛ばすにはどうしたらいいか、考えて形を工夫してみます。

 NEST LABライフサイエンス担当の河嶋いつこ先生は、「身近にある『どうしてだろう?』という気持ちが一番大切。その疑問からはじまる研究のサイクルをグルグルまわせば、今日からみんなも研究者です」と、みんなに研究の心得を伝授しました。

 楽しい種ヒコーキづくりを通して、植物の種のかたちのひみつ、ヒコーキを遠くに飛ばすひみつを知り、研究者への第一歩を踏み出すワークショップでした。

参加者みんなで、つくった種ヒコーキを持って記念撮影。

ものづくり教室「浮かんで進む!ホバークラフトを開発しよう」

 午後は、自分だけの空飛ぶ乗り物「ホバークラフト」を、身近な材料を使ってイチからつくるワークショップ。

 はじめにホバークラフトとはどんなしくみで飛ぶのか、そして材料選びの大切さを学んだら、いよいよ講師の木村まさき先生と一緒につくり上げていきます。

 大体1時間ぐらいでホバークラフトの基本形が完成! 電源を入れてプロペラをつけたモーターが回転すると、ホバークラフトがテーブルから少しだけ浮き上がり、まるで滑るようにスイスイと動きました。

 つくったホバークラフトはあくまで基本形。ここからアレンジをして、さらに速く進むようにしたり、デザインをかっこよくしたり、自分だけのホバークラフトにしていきます。おもしろいホバークラフトができたら、ぜひ子供の科学の編集部宛に画像を送ってくださいね。

完成したホバークラフトを持って記念撮影!

 次回のNEST LABと子供の科学のコラボワークショップは、7月の開催を予定しています。詳細はコカネットでお知らせしますので、お楽しみに!!

ワークショップ講師

NEST LAB 講師の記事一覧

「NEST LAB(ネストラボ)」は世界の課題を科学技術を用いて解決していこうと活動をしている株式会社リバネスがつくり出した「小中学生のための研究所」。ものづくりとライスサイエンスをテーマとしたオンライン教室を毎月2回開催しており、2021年度も6月より開講します。リバネスの本物の研究者である講師が、オンラインでレクチャーします。詳しくはホームページをご覧ください。 NEST LAB公式ホームページ

子供の科学編集部 著者の記事一覧

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 1月号

CTR IMG