気球で宇宙旅行実現へ前進! ハムスター、成層圏から生還

 宇宙開発が日進月歩で進展し、民間人の宇宙旅行も続々と実現しています。そんななか、ハムスターが成層圏へ行き、無事に生還したというニュースが飛び込んできました。ハムスターを成層圏に届ける実験に成功したのは、高高度ガス気球と旅行用気密キャビンによる宇宙旅行を目指している北海道のスタートアップ企業、株式会社岩谷技研です。

 実験は、沖縄県宮古島市で行われました。地上と同じ気圧・気温に保たれた気密キャビンにハムスターが入り、ゴム気球によって高度23kmの成層圏まで上昇。その後、宮古沖の海上に着水し無事に回収されました。

 実験に参加したのは4か月のオスのハムスターです。6月9日午前8時16分、ハムスターを乗せた気密キャビンは重さ3000gの気象観測用ゴム気球に取り付けられ、宮古島市の池間漁港から打ち上げられました。気密キャビンは直径35cm、高さ50cmの円筒形。内部には各種のセンサーやカメラが取り付けられ、実験中のキャビン内は酸素濃度22~25%、温度24~29℃、内圧970~1030hPaに保たれました。

宮古市の池間漁港から打ち上げられるゴム気球。(画像提供/岩谷技研)

 ゴム気球は、およそ1時間かけて最大高度23㎞まで上昇。高度23kmというと気温がおよそ-50℃と過酷な環境ですが、キャビンの内部は快適で、キャビン内のカメラには、上空12km付近ですやすやと眠っているハムスターのかわいらしい姿も写っていました。

キャビン内のハムスター。名前はほっぺちゃんで、4か月のオス(体長15cm、体重110g)。実験後も、元気に過ごしているとのこと。(画像提供/岩谷技研)

 岩谷技研では、子供からお年寄りまで、誰もが特別な訓練なしに高度25~30kmの“宇宙の入り口”に行けることを目指しています。その目標に向けて、現在、2週間に一度のペースで実証実験を繰り返しており、今回の実験もその一環です。2018年には、熱帯魚のベタを最高高度28kmまで打ち上げ、無事に生還させました。今回は、熱帯魚よりもヒトに近い哺乳類が、宇宙空間でも快適に過ごせることを実証しました。今年度中には、人を乗せて高度15~25kmの高さまで打ち上げる、高高度有人飛翔試験も予定されています。

宇宙に飛んだベタ。(画像提供/岩谷技研)

 人を乗せて宇宙へ行くときには、今回使われたゴム気球ではなく、開発中のガス気球が使われます。プラスチック製のフィルムをつなぎ合わせてつくられており、ヘリウムガスを中に入れて上昇します。ガス気球の上部には開放弁があり、ここを開くと気球内のヘリウムガスの量が減って、下降するしくみです。

開発中のガス気球。(画像提供/岩谷技研)

 宇宙旅行というと、とても高額で、厳しい訓練を受けなければいけないというイメージがありますが、岩谷技研では、「誰でも頑張れば用意できる程度の経済的負担」で“宇宙の入り口”に行けることを目指しています。サービス開始の目標は2023~2024年とのこと。ベタやハムスターには先を越されてしまいましたが、私たちが“宇宙の入り口”に行ける日もそう遠くはなさそうです。

塩野祐樹 著者の記事一覧

編集者・ライター。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 1月号

CTR IMG