2021-06-07
子供の科学2021年7月号はこんな内容だ!
特集はScratch(スクラッチ)のプログラムを活用した「分類図鑑のつくり方」。自分の好きなテーマでオリジナル図鑑がつくれるので、自由研究にも超オススメです! その他、文具王による最新文房具のテクノロジー解説も必見。さらに、『科捜研の女 -劇場版- […]
2021-06-07
特集はScratch(スクラッチ)のプログラムを活用した「分類図鑑のつくり方」。自分の好きなテーマでオリジナル図鑑がつくれるので、自由研究にも超オススメです! その他、文具王による最新文房具のテクノロジー解説も必見。さらに、『科捜研の女 -劇場版- […]
2021-06-04
2020年11月に発売されたPlayStation 5(以下、PS5)。信じられないほど写実的《しゃじつてき》で美しい描写《びょうしゃ》を再現できるマシン性能もさることながら、注目が集まったのはそのコントローラー。 「DualSense《デュアルセン […]
2021-06-03
みなさん、こんにちは! 「NEST LAB《ネスト ラボ》」の木村です。 さて、このコカネット「地球を救う技術に挑む!研救者列伝」も2回目となりました。この連載では、地球を救う課題解決にチャレンジしている日本の大学や企業の研究者を、「研“救”者《 […]
2021-05-26
2021年5月26日の満月は、今年の中で月が最も地球に近づき、大きく見える「スーパームーン」です。月は地球の周りをだ円の軌道で回っているため、見かけの大きさは周期的に変化します。1年のうちで地球に一番近づき、大きく見える満月のことをスーパームーンと […]
2021-05-24
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2021-05-24
子供の科学主催「KoKaプログラミングフェス!2Dayオンラインイベント」が2021年5月4日、5日の2日間、完全オンラインで開催されたよ。 イベントには、子供の科学やコカネットでいつもプログラミングを教えてくれている先生が大集結! プログラミン […]
2021-05-21
2021年6月11日(金)に公開される『驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』でナレーションを担当しているさかなクンに、映画に登場する海の生きものたちについて紹介してもらうインタビュー後編をお届け! 前編はこちら 後編では、映画に登 […]
2021-05-21
2021年4月21日、豊田中央研究所(愛知県長久手市)が発表した高効率の人工光合成技術が注目を集めています。 人工光合成とは、植物が行っているエネルギー生産の「光合成」を人間が行う技術。エネルギー問題の解決に大きく貢献すると見られています。 植 […]
2021-05-21
室内の温度・匂い・音など、人間の知覚に関わる環境データを離れたところから非接触で測定し、人間の心の状態を推定できるシステムが開発されました。 開発したのは、千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授・平井経太准教授と人文科学研究院の一川誠教授の研究 […]
2021-05-17
2021年6月25日(金)公開の映画「夏への扉 -キミのいる未来へ-」の三木孝浩監督スペシャルインタビュー! 科学技術を軸に展開する本作の見どころを語っていただいた前編に続き、後編では劇中に登場する『子供の科学』のお話も登場します。 ―――ロボット […]
人気のタグ