2023-01-05
異色の美術展 特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」開催決定!(2023年3月~神戸、5月~上野)
恐竜をテーマにした展覧会といえば、化石が定番だよね。もちろん化石も最高なんだけど、このたび紹介する展覧会のテーマは「パレオアート」。恐竜などの古代生物を描いた絵画が大集合! 図鑑を見るのが好き、恐竜の生きている様子を想像するのが好きという人は、この貴 […]
2023-01-05
恐竜をテーマにした展覧会といえば、化石が定番だよね。もちろん化石も最高なんだけど、このたび紹介する展覧会のテーマは「パレオアート」。恐竜などの古代生物を描いた絵画が大集合! 図鑑を見るのが好き、恐竜の生きている様子を想像するのが好きという人は、この貴 […]
2022-12-28
今年で10年目を迎えた「GUGENコンテスト」。日本最大級のオリジナルハードウェアコンテストで、実用性・商品性の高いハードウェア作品を募集する大会だ。2022年12月17日(土)、GUGEN2022展示会・授賞式が行われ、受賞作品が発表された。大賞と […]
2022-12-28
「ぼくの発明きみの工夫」のコーナーの審査にもご協力いただいている一般社団法人発明学会主催、発明家たちの登竜門とうりゅうもん、第26回「身近なヒント発明展」の表彰式が、2022年12月17日に開催されました。 今年の応募作品数は1239点! 一次審 […]
2022-12-26
全国から選りすぐり、なんだか気になるあのイベントこのイベントをご紹介。今回は2023年12~2月開催のイベントを主にピックアップするよ。楽しい予定づくりに役立ててね! 詳しい詳細は各公式ホームページで確認しよう。 静岡大学・国立科学博物館共同企画展「 […]
2022-12-19
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2022-12-15
2022年12月3日(土)、「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」の最終審査発表会が開催されたよ。一般観覧者はオンラインからの視聴となったけれど、3年ぶりの会場開催で、和やかな空気の中、審査と受賞者の発表が行われ […]
2022-12-13
オライオン宇宙船が無事に地球への帰還を果たし、アルテミス計画の第一弾「アルテミス1」のミッションが無事に終了しました。大気圏突入の際の2700℃を超える高温に耐えた無人のオライオン宇宙船は、12月12日未明(以下、日本時間)にパラシュートで減速して […]
2022-12-09
『子供の科学』おすすめのオンライン研究スクールをご紹介! その名も「NEST LAB.《ネストラボ》」。子供の科学とのコラボワークショップも開催し、多くの読者が参加してくれています。 NEST LAB.の教室のコンセプトは、将来自分の好きなことを […]
2022-12-09
子供の科学2023年1月号の連載「生きる技術」では、お正月遊びにもぴったりな江戸時代のシルエット・パズル「清少納言の知恵の板」を紹介。7つのパーツを組み合わせてつくる、さまざまな図形の問題を出題したよ。みんなは何問解けただろうか?ここでは解答を発表 […]
2022-12-08
「ニュースがわかるオンライン」が企画する「キッズスクール」は、さまざまなテーマについて学べる小学生向けのアクティブ・ラーニング型イベントです。 12/18(日)は「SDGs特別授業編」。謎解きクイズで「SDGs」の知識を得ながら、企業の事例紹介と […]
人気のタグ