カテゴリー

プログラミング

    2021-01-13

    8パズルゲームをつくろう

    この連載(れんさい)では、Ruby(ルビー)というプログラミング言語を使って、本格的(ほんかくてき)なプログラミングに挑戦(ちょうせん)しているよ。  前回までは、「DxRuby」というグラフィックライブラリーを使って、画像《がぞう》を表示させたり、 […]

    2021-01-08

    ロボット&プログラミングが学べるCrefusのプレスクールをポケデン伊藤尚未先生が体験!②

     ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。Part.1ではCrefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介。Part.2では、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月 […]

    2020-12-24

    画像や文字を使いこなしてみよう

     この連載(れんさい)では、Ruby(ルビー)というプログラミング言語を使って、本格的(ほんかくてき)なプログラミングに挑戦(ちょうせん)しているよ。  前回から「DXRuby」というグラフィックライブラリーを使って図を描《か》くプログラムをつくって […]

    2020-12-10

    【1/23】obnizでIoTプログラミングにチャレンジしよう!

     子供の科学が主催するワークショップ「KoKaスクール」では、新年最初のワークショップとして、obniz(オブナイズ)によるIoT(アイオーティー)プログラミングワークショップを開催するよ!  obnizはセンサーやモーターなどの電子部品を、インター […]

    2020-12-09

    ロボット&プログラミングが学べるCrefusのプレスクールをポケデン伊藤尚未先生が体験!①

     ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。前回は、Crefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介したよ。  今回は、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月おもしろ […]

    2020-11-26

    マッチング手相リング②

     「KeyTouch(キータッチ)」は、パソコンにつないでなんでもコントローラーにできる発明(はつめい)ツールだ! キータッチの基板(きばん)をパソコンにつないで、ワニ口クリップではさんで好きなものをつなぐ。それだけでパソコン上のプログラムで、つない […]