ロボット&プログラミングが学べるCrefusのプレスクールをポケデン伊藤尚未先生が体験!①

 ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。前回は、Crefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介したよ。

 今回は、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月おもしろいしくみの工作を紹介しているものづくりの達人・伊藤尚未
いとうなおみ
先生が、Crefusのプレスクールに体験入会! その様子をレポートするよ。

ロボット科学教育が運営する「Crefus二子玉川校」で体験させてもらったよ。

ドキドキの初回オリエンテーション

 プレスクールの第1回は、オリエンテーション。これから一緒に学ぶ仲間に自己紹介することからスタートだ。

みんなと一緒に学ぶ伊藤尚未です。よろしくお願いします!

 あいさつの後、最初にみんなで考えるのが「ロボットってなんだ?」。ロボットってなんなのか、改めて聞かれるとなかなかむずかしいよね。

プレスクールの充実のテキスト! テキストを開くと、「ロボットとはなにか」がわかりやすく説明されているゾ。
ロボットの条件がわかったら、そうじ機、エアコン、自動ドア、ASIMO……どれがロボットでどれがロボットじゃないかを具体的に考えてみる。

 ロボットの基本がわかったら、いよいよ教室で使うキット「レゴ®マインドストーム®EV3」を開封!

ジャーーーン! 部品を見るだけでもワクワクするね!

 キットの中に入っているパーツの名前や特徴を確認しながら、使いやすいように整理する。そしていよいよ、ロボットづくりがスタートするゾ。

 初回は、グルグル回すと発電して、モーターが駆動
くどう
するロボットをつくったよ!

ロボットが完成!

ランチャーカーづくりにチャレンジ!

 前回紹介したプレスクールのカリキュラムをもう一度おさらいしておこう。

 第1回から第5回までは、ロボットと理数系の基礎知識を学ぶ。

 第1回のオリエンテーションだけでも、ロボットとはなにかを理解した上で、キットのパーツを把握
はあく
し、実際にロボットをつくってみるところまでできたね。2回目以降は、ロボットづくりに取り組む上で必要な知識を深めていくんだ。

 伊藤尚未先生が次に体験したのは、第4回の「ランチャーカー」づくり。一体どんなロボットが出来上がったのか、さっそく見てみよう。

最初に基本のロボット製作

 まずはテキストの手順通りに組み立てていくよ。わかりやすい図解で手順が示されているので、パーツの特徴がわかると、すいすいと組み立てられるようになってくる。

ランチャーカーの基本のロボットができた! 左側が走行する車、右側が手動で車を押し出すしくみが搭載されたランチャー(発射台)だ。

 基本のランチャーカーを走らせてみたら、ここからが本番だ。実際に走らせてみた結果をもとに、もっとよく走るようにするにはどうしたらいいか、ロボットの見た目や機能をアップさせるにはどうするか、キミが考えてロボットを改造していくんだ!

つくって、実験して、改造する!

 タイヤを追加したり、いろいろな色のブロックを使って楽しいロボットにしたり、顔や腕もつけてみたり……実現したいアレンジができそうなパーツを選んで好きなように組み立てていくゾ。

夢中になってロボットをアレンジ!
伊藤先生のアレンジしたランチャーカー。

 できたら早速走らせてみよう。

うまく走るかな~。

 改造したロボットがうまく走らなかったり、倒れてしまったりした場合は、どうしてうまくいかなかったかをCrefusの先生と一緒に考えながら、ロボットを改善していくんだ。一度つくったものを実験して、改善して完成度をあげていく経験は、将来みんながやりたいアイデアを実現するとき、必ず役に立つ。

よし!今度はいい感じだ~。

 プレスクールの前半では、このようにロボット製作を行いながら、どんな構造だと安定して壊れないようになるか、どうしたら速く走らせることができるか、などを試行錯誤
しこうさくご
し、その中で理数系の知識を身につけていくよ。

ロボットで遊んでいるうち、もののしくみや論理的思考が学べる

お話を伺ったCrefusの清水先生。

 ここからは、普段から子供たちにものづくりや科学を伝えるプロの立場として、伊藤先生にCrefusの教室のおもしろさを紹介してもらおう。

楽しみながら理数系の知識と論理的思考を伸ばす

「ロボットづくりはとっても楽しくて、みんなワイワイ盛り上がって取り組んでいるのですが、Crefusのカリキュラムの特長は、楽しくつくるだけではなく、実践の中で理数系の知識を使ったり、どうやって自分がやりたいことを実現させるか考えたりする要素が盛り込まれていることですね。

 どんな形が安定しているのか知っていると、ちゃんと二足で立てるロボットがつくれます。紙の上で図形の勉強をするのも大事なのですが、「ロボットを二足で立たせたい!」という思いを実現するのに、図形の知識が役に立つことがわかると、算数の勉強が現実に使える知識として身につくものです。

 また、テキストもとてもよくできていて、ロボットを動かす前にまず生徒に頭の中で考えて、動きを予想してもらうようになっています。推論して、実験して、検証して、改善する、という科学やものづくりの基本的な姿勢が自然と身につきますし、どうしたら自分のやりたいことを実現できるか、ということを順序立てて考える論理的思考ができるようになると思いました」(伊藤先生)

一人一人の個性を見て指導

「体験してみて印象的だったのが、生徒がロボットづくり、プログラミング、プレゼンテーションなど何が得意で何が苦手か、話をしながら見極めて伸ばしていく先生たちの指導です。

 生徒はそれぞれ自分のペースでロボットをつくっていますが、先生たちはそれぞれの生徒が今何を課題にしているのかをわかっています。生徒たちが試行錯誤する中で、よいタイミングで声をかけたり、ヒントをあげたりしているんですよね。

 実際に私も生徒に今何をやっているのか質問してみると、「自分が今どんなことに挑戦しているのか」、「何が課題なのか」をきちんと説明してくれました。カリキュラムが洗練されていて、子供たちも自分の進捗具合をよく把握していますし、先生たちが日ごろから的確な質問をしているので、みんなも自然と説明がうまくなっていくんだと思いました」(伊藤先生)

こちらは本コースの教室。生徒たちに話を聞くと、みんな楽しそうに、今取り組んでいることを説明してくれた。


冬期プレスクールの受講生募集中!

今なら、専用キットが安くなるチャンス!

 プレスクールを受講してCrefusに入会すると、レゴ®マインドストーム® EV3がお得に購入できる特典があるゾ!

「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」プレスクール特別価格

¥61,792 ⇒¥45,292- (税込)

※注 4月本コース、同一教室同時入会の方、限定です。また対象となる教室は下記記載の冬期プレスクール開催教室に限られています。

「子供の科学を見た」でさらなる特典も!

 冬期プレスクールのお申し込みのときに「子供の科学を見た」(本サイトも含みます)ことを伝えると、プログラミングに取り組むのに便利なオリジナルUSBメモリーがもらえるよ!

冬期プレスクールの詳細、お申し込みは以下のサイトでチェック!

クレファス2020冬期キャンペーンサイト

 お電話でも受け付けしています。

 ☎0120-610-419 受付時間10:00~18:00(火~土)

冬期プレスクール開催教室

【東京都】恵比寿校/西荻窪校/三軒茶屋校/豊洲校/調布校/八王子校/池袋校/成増校/芝浦校/お茶の水校/巣鴨校/二子玉川校

【神奈川県】武蔵小杉校/上大岡校/新百合ケ丘校/青葉台校/センター南校/あざみ野校

【千葉県】津田沼校

【埼玉県】南浦和校/所沢校


 次回のスクールレポートPart.3では、伊藤先生がプログラミングに挑戦!

取材協力

ロボット科学教育Crefus 関連記事一覧

Crefsuは2003年の設立から17年にわたり、ロボット製作とプログラミングで子どもたちをを夢中にさせてきた、STEM教育のパイオニア。知識の詰め込み型の学習ではなく、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムを構築し、実践しています。ロボット製作・プログラミング教室「Crefus(クレファス)」、低年齢向けに“科学する心、クリエイトする力を養う教室”「Crefus Junior エリート Kicks(キックス)」の運営およびフランチャイズを展開しています。

子供の科学編集部 著者の記事一覧

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 1月号

CTR IMG