2021-04-01
【5月5日13:00~】「ジブン専用パソコン」なんでも相談室《KoKaプログラミングフェス!2021 春》
「ジブン専用パソコン」を使っているみなさん、お待たせしました! 5月5日のこどもの日、子供の科学の人気連載「はじめようジブン専用パソコン」の阿部和広先生に、わからないことやおもしろい使い方を直接質問できる「なんでも相談室」を開設します。 「ここが […]
2021-04-01
「ジブン専用パソコン」を使っているみなさん、お待たせしました! 5月5日のこどもの日、子供の科学の人気連載「はじめようジブン専用パソコン」の阿部和広先生に、わからないことやおもしろい使い方を直接質問できる「なんでも相談室」を開設します。 「ここが […]
2021-04-01
プロのゲームクリエイターから、Scratch(スクラッチ)でおもしろいゲームをつくる極意が学べるワークショップ。事前にゲームのプロトタイプをダウンロード。プロトタイプというのは、一見ゲームができそうに見えるんだけど、実は足りないプログラムがあって、 […]
2021-04-01
「KoKa obniz(オブナイズ)スマートホームキット」を使って、身の回りのモノをインターネットにつないで便利にするIoTのプログラミングを体験できるワークショップ。 天気を教えてくれる装置をつくろう とあることをすると、LEDで天気を教えてく […]
2021-04-01
「KoKa micro:bit(マイクロビット)探検ウォッチキット」を使って、プログラミングの基本から学べるワークショップ。micro:bitは実験をしたり、おもしろいアイテムをつくったり、ゲームをつくったりできる世界的に人気のツール。これからmi […]
2021-04-01
子供の科学2021年4月号の特集「ゲームクリエイター最前線」で紹介したゲーム開発エンジンUnity(ユニティ)のお話をするスペシャル講演会を開催します。 ゲームに使われるコンピューター、インターフェース、ネットワークなどの技術は、ゲームの枠を超え […]
2021-03-12
3月28日に開催する「Scratchゲームクリエイターワークショップ」。このワークショップは、ゲームのプロトタイプ(一見《いっけん》ゲームができそうに見えるけど、足りないプログラムがあって、遊ぶことができない未完成のもの)を事前《じぜん》に公開する […]
2021-03-10
5月29日(土)のオンライン講演会は、2021年4月号で60回目となった超人気数学連載をお届けしているマスマジシャンこと、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生が登場! 今回の講演会は、みんなで手を動かしながらマスマジックをやってみる実践形式だよ。 […]
2021-03-09
2021年4月号の連載「学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術」では、ロープワークを使ったモノづくりを紹介。 ここでは、記事中で詳しく紹介できなかった4種のロープワークの結び方を紹介するぞ。 本結び 1本のロープでものを縛《しば》るときや、同じ […]
2021-02-18
3月28日(日)に、Scratch(スクラッチ)ゲームクリエイターワークショップを開催《かいさい》するよ。今回のワークショップは、なんと事前《じぜん》にゲームのプロトタイプを公開。プロトタイプというのは、一見ゲームができそうに見えるんだけど、実は足 […]
2021-02-12
『子供の科学』誌で「錯覚道さっかくどう」を好評連載中の錯覚道師範・杉原厚吉すぎはらこうきち先生に、さらに詳しくふしぎな錯覚のひみつを紹介してもらおう。今回紹介するのは、デザイナーの大内元《おおうちはじめ》がデザイン書の中で紹介した図形がもとになった […]
人気のタグ