カテゴリー

ニュース

    2022-08-02

    子供の科学2022年9月号はこんな内容だ!

    【特集】どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース  最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順《て […]

    2022-07-26

    【招待券プレゼントあり】江戸時代へタイムスリップ! 夏休みおすすめの展示「こどもと楽しむ永青文庫」9/25(日)まで

    東京都にある美術館「永青文庫」を知っているかな? 江戸時代、熊本の大名だった細川家の屋敷の跡地に建てられている美術館で、細川家伝来の所蔵品をたくさん保管・展示している。この夏の展示では、自由研究のヒントにもなる作品が登場。ぜひ、行ってみよう!  江戸 […]

    2022-07-26

    気球で宇宙旅行実現へ前進! ハムスター、成層圏から生還

     宇宙開発が日進月歩で進展し、民間人の宇宙旅行も続々と実現しています。そんななか、ハムスターが成層圏へ行き、無事に生還したというニュースが飛び込んできました。ハムスターを成層圏に届ける実験に成功したのは、高高度ガス気球と旅行用気密キャビンによる宇宙旅 […]

    2022-07-22

    《イベント情報》7/27(水)、8/5(金)、8/19(金)「だれでもできる『はつめい』教室」のお知らせ

    「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業が開催されるよ! 先生の熱い話に刺激を受けて、いろいろなアイデアが浮かんでくること間違いなし! 「きみの発明 ぼくの工夫」への応募も待っているよ。  20 […]

    2022-07-15

    夏休みプログラミング無料体験講座(応募締め切りが7/25(月)まで延長!)

    この夏は新しいことを始めたい!、プログラミングに興味があるという人にオススメの無料体験講座を紹介するよ。オンラインだから、どこからでも参加可能。少しでも気になったら、ぜひ申し込んでみよう(まもなく締め切りですので、応募はお早めに)! TENTO 夏の […]

    2022-07-13

    【JWST短期連載①】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のカラー画像が公開! 10年にわたる観測がスタート

    2021年12月25日の打ち上げから半年以上かけて調整などが進められてきた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。本格的に稼働を開始し、2022年7月12日、待ちに待ったカラー画像が公開されました。この短期連載ではジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 […]

    2022-07-13

    塩について学べる学習室が今年も開催!「動物にきこう!塩のひみつ2022」(東京都)

    台所でおなじみの調味料である「塩」。塩は私たちにとって身近な存在だけど、しょっぱい!ということ以外にどんなことを知ってる? たばこと塩の博物館(東京都)の夏の恒例企画「夏休み塩の学習室」が今年も開催。43回目の今回のテーマは「動物と塩のかかわり」だ。 […]

    2022-07-08

    【7/20~9/24】企画展・東芝と子供の科学で見る「電気のタイムトラベル」開催《大正13年からのKoKaを見ながら電気技術を学ぼう》

     今年の夏は電気が熱い!  数々の日本初・世界初の電気製品を開発してきた東芝と、98年前から最新の電気技術を紹介してきた『子供の科学』がコラボ。電気にまつわる過去から現在、そして未来を駆け抜ける企画展を、2022年7月20日(水)から9月24日(土) […]