2022-08-03
【サイエンス“手に職”図鑑】データサイエンティスト/ITとビジネス両方のスキルで、ビッグデータを宝に変える
【分析の力でいろんな課題を解決する度 ★★★】 IT業界に詳しい、マスクド・アナライズさんに聞きました。 キャリアプラン 理工系学部の出身が多いが、経済学部などの文系出身者も多い 企業でデータサイエンティストとして働く ※社会人になってから、プログラ […]
2022-08-03
【分析の力でいろんな課題を解決する度 ★★★】 IT業界に詳しい、マスクド・アナライズさんに聞きました。 キャリアプラン 理工系学部の出身が多いが、経済学部などの文系出身者も多い 企業でデータサイエンティストとして働く ※社会人になってから、プログラ […]
2022-07-26
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック 猛毒植物ギンピ・ギンピの毒素を解明! 今回、紹介するのは、『子供の科学』2020年 […]
2022-07-08
『子供の科学』2022年8月号の特集「身のまわりの元素調査隊」では、窒素(N)を含む尿素を肥料として与えて、植物の成長と元素について調べました。実は尿素は、肥料以外にもハンドクリームや化粧水など、身近なものに幅広く使われています。ここでは、その尿素に […]
2022-06-28
ルイ殿です。コカデミア5月のアンケート、ご協力ありがというございました! プレゼント当選者発表が遅くなってしまいって、ごめんなさい! それでは「コカデミアクリアファイル」の当選者を発表します。 【5月分の当選者】 だいこん(山梨県) tomstr […]
2022-06-21
数学者と聞くと、机の上で計算しながら何やら難しいことを考えているというイメージを持つ人も多いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょう? 6月11日(土)の「好きをミライへつなげる講座」トークライブに登場いただいたのは、東京大学で「統計物理 […]
2022-06-10
英語の科学トピックを読み解きながら、科学と英語の知識を学ぶ一挙両得の新コーナーへようこそ。背景知識とともに英単語を知ることで、言葉の深みを味わおう! 今回のトピック 「鳥の渡りのワザは父から子へと伝えられていた!?」 今回、紹介するのは、『子供の科 […]
2022-06-10
「子供の科学」2022年7月号の「教えてセンパイ!」で訪れたのは、東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部(以下、東工大附属高校マイコン制御部)。取材したのは、ちょうど「高校生パフォーマンスロボット競技大会」のエントリー締め切りが間近に迫るタイ […]
2022-06-01
テレビや講演会、書籍の執筆など幅広く活躍している気象予報士・防災士の津田紗矢佳さんが、2022年5月3日(祝)の「GWコカデミアフェス!」トークライブに登場。 気象予報士になるまでの道筋、気象キャスターとしてのやりがい、さらには空を見るのが楽しく […]
2022-05-27
AIによる社会の変化の中でも生き残る「将来性があり」「長く続けられ」「AIにとってかわられない」現代の“手に職”と呼べる職業の中から、特に理系職種について紹介する「サイエンス“手に職”図鑑」。この図鑑の中でインタビューにご協力いただいたプロフェッシ […]
2022-05-19
ルイ殿です。4月のアンケート、ご意見・感想などの投稿ありがというございました! まずは「コカデミアクリアファイル」の当選者を発表します。 【4月分の当選者】 ゆうま(埼玉県) 吉田亮(東京都) カエルちゃん(北海道) ロミー(鹿児島県) せみこ( […]
人気のタグ