2022-04-08
《子供の科学 深ボリ講座》生物部ってどんなことするの?➀「野生生物の調査に役立つオリエンテーリング」
『子供の科学』2022年5月号から、新連載「教えてセンパイ!」がスタート。科学への飽くなき興味を深められる高校や高専の授業・部活動を隔月で紹介します。記念すべき第1回は東京の中央大学附属高等学校・生物部を取材。高尾山などに出向き、野生生物の調査・観 […]
2022-04-08
『子供の科学』2022年5月号から、新連載「教えてセンパイ!」がスタート。科学への飽くなき興味を深められる高校や高専の授業・部活動を隔月で紹介します。記念すべき第1回は東京の中央大学附属高等学校・生物部を取材。高尾山などに出向き、野生生物の調査・観 […]
2022-04-08
ものづくりを応援するプログラム「ものづくり0.」とは? 「ものづくりの魅力を知り、人々に役立つ技術を開発する次世代を育てたい」という思いから、THK株式会社と株式会社リバネスは2017年、『THK共育プロジェクト』を立ち上げ、多くの学生にものづくり […]
2022-04-07
【分析の力でいろんな課題を解決する度 ★★★】 小飼《こがい》弾《だん》さんに聞きました。 キャリアプラン ITに関する会社や一般企業や団体のIT部門に就職プログラマーとして活躍 大学や専門学校、スクール、または独学でプログラミング言語、IT専門知識 […]
2022-04-06
【家畜を元気にする縁の下の力持ち度 ★★★】 北海道農業共済組合オホーツク統括センター北見家畜診療所の産業動物獣医師・狩集努《かりあつまりつとむ》さんに聞きました。 キャリアプラン 高校卒業 獣医学部(あるいは獣医学科)がある大学を卒業し、獣医師国家 […]
2022-04-01
『中高生の科学 コカデミア』を見に来てくれて、ありがとうございます。『子供の科学』、『コカネット』、『コカデミア』編集長のツッティーです。 『子供の科学』(KoKa)は小中学生向けの科学雑誌です。中学生になってしばらくすると、受験勉強や部活などで […]
2022-04-01
「好き」をさらなる学びや仕事につなげるWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、初のトークライブフェスを開催!2022年 5月3日(祝)、起業家、建築家、気象予報士の3名のセンパイが登場し、みなさんの将来につながるようなお話をしていただきます。 […]
2022-04-01
テレビの天気予報でもおなじみの気象予報士。天気予報は、「今日は傘が必要なのかな」と判断するのに役立つだけではなく、気象災害から身を守るためにも欠かせません。今回は、気象キャスターとして活躍するかたわら、書籍の執筆や講演活動などで“気象翻訳者”としても […]
2022-04-01
テレビや講演会、書籍の執筆など幅広く活躍している気象予報士・防災士の津田紗矢佳さんが、「好きをミライへつなげる講座」トークイベントに登場します! 「こんなに降るとは思わなかった」――大雨で被災した方の言葉をきっかけに気象キャスターを志した津田さん。 […]
2022-03-31
AIによる社会の変化の中でも生き残る「将来性があり」「長く続けられ」「AIにとってかわられない」現代の“手に職”と呼べる職業の中から、特に理系職種について紹介する「サイエンス“手に職”図鑑」。この図鑑の中でインタビューにご協力いただいたプロフェッシ […]
2022-03-31
【豊かな環境と暮らしやすさを守る度 ★★★】 株式会社KANSO《カンソウ》テクノスの藤田弘《ふじたひろし》さんに聞きました。 キャリアプラン 工学部、理学部、農学部、水産学部などの専門分野がある大学や大学院を卒業 会社に就職し、環境アセスメント調査 […]
人気のタグ