2021-12-10
すごろくに「3マス戻る」のマスを追加する(第58回 みんなで遊べるすごろくをつくろう)
2022年1月号の「はじめようジブン専用パソコン」の連載では「みんなで遊べるすごろくをつくろう」として、スクラッチですごろくをつくる方法を紹介したよ。みんな、つくってみてくれたかな。 記事を参考にプログラミングしたら、基本的なすごろくは完成したけ […]
2021-12-10
2022年1月号の「はじめようジブン専用パソコン」の連載では「みんなで遊べるすごろくをつくろう」として、スクラッチですごろくをつくる方法を紹介したよ。みんな、つくってみてくれたかな。 記事を参考にプログラミングしたら、基本的なすごろくは完成したけ […]
2021-12-08
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus《クレファス》」。2003年より18年もの間、プログラミングや理数系学習に取り組んでいる実績のある教室です。 「e-crefusイークレファス」は、2021年4月にスタ […]
2021-11-12
コカネットで好評連載中の「ココロキットでロボットプログラミング!」はもう見てくれたかな? 連載で紹介している「ユカイな生きもの&ココロキットセット」を使って、オリジナルロボットをつくって、プログラミングで動かそう! ワークショップでつくる […]
2021-10-21
2021年9月に開催したScratchゲームクリエイターワークショップ《スーパーゲーム開発メソッド講座》はじく編の録画動画を公開! お題のゲームをダウンロードしよう 以下のサイトにアクセスして、「中を見る」に入れば、ゲームプログラムが開けるよ。 […]
2021-10-21
2021年9月に開催したScratchゲームクリエイターワークショップ《スーパーゲーム開発メソッド講座》ジャンプ編の録画動画を公開! お題のゲームをダウンロードしよう 以下のサイトにアクセスして、「中を見る」に入れば、ゲームプログラムが開けるよ。 […]
2021-10-09
今回はKoKa Shop!のページでも紹介している「くじらちゃんロボット」をつくってみよう。簡単《かんたん》につくれて、左右のヒレをバタバタさせることで動き回るかわいいロボットだよ。 用意するもの ・ユカイな生きものロボットキット・フェルト(2色) […]
2021-10-09
ロボットをつくったら、動かすためのプログラムをつくろう。「ココロキット」はWebブラウザーから使うプログラミング環境「kurikit(クリキット)」でプログラムをするよ。ここではkurikitのビジュアルプログラミングの基本的な使い方から紹介するよ […]
2021-10-09
「kurikitのビジュアルプログラミングでココロキットをプログラミングしてみよう」でココロキットの使い方はわかったかな。ここでは「くじらちゃんロボットをつくってみよう」でつくったロボットに、ココロキットをつないで動かしていくよ。そのプログラムはk […]
2021-08-07
「Scratch(スクラッチ)ゲームクリエイターワークショップ」は、プロのゲームクリエイターから、Scratchでおもしろいゲームをつくる極意が学べるワークショップ。これまではプロトタイプ(未完成のゲーム)を完成させて、さらに改造していくワークショッ […]
2021-07-30
『ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル』は、未完成のゲーム(プロトタイプ)を完成させたり、さらに面白くするために改造していく「プロトタイプハッキング」という方法を使って、楽しみながらプログラミングを学んでいく書籍です。 こ […]
人気のタグ