2022-06-10
「自由研究フェス!2022」プレミアム(DX)会員特典プレゼントをチェック!
コカネットプレミアム(DX)会員になって「自由研究フェス!2022」の以下の講座に参加すると、素敵な科学グッズがもらえるプレゼントチャンスがあります! 【7/31(日)14:00】古生物学者のおすすめ自由研究講座&バーチャル化石発掘ツアー参加者プレ […]
2022-06-10
コカネットプレミアム(DX)会員になって「自由研究フェス!2022」の以下の講座に参加すると、素敵な科学グッズがもらえるプレゼントチャンスがあります! 【7/31(日)14:00】古生物学者のおすすめ自由研究講座&バーチャル化石発掘ツアー参加者プレ […]
2022-06-10
シリーズ最新「放課後探偵 番外編」 『子供の科学』7月号で展開中!! 7月号で「放課後探偵 番外編」はとうとうシリーズ最終回! 今回は、真理安が両親に買ってもらった生物顕微鏡の話をきっかけに、微生物(極小)の話から生命、そして宇宙(極大)の話にまで展 […]
2022-05-10
日本の学校に日直や掃除・給食などの当番があるように、昭和基地でも当直や当番があります。32名の越冬隊員が1日交代でお風呂、トイレ、食堂などの掃除、調理隊員がつくった料理の配膳やミーティングの司会をしています。 1年の平均気温が-10℃以下の昭和基地 […]
2022-03-11
『子供の科学』4月号の工作連載「コドモノカガク製作所」(P72~)は読んでくれたかな? 今月は段ボールでつくるミニ自動販売機を紹介している。本誌に掲載している型紙でもつくれるけれど、よりカッコよく仕上げるために、ミニ自動販売機&ミニ缶ジュースのカラー […]
2022-02-14
micro:bitを使った実験を行うときには、Scratchの拡張機能《かくちょうきのう》「Microbit More」の専用サイトでプログラムをします。micro:bitとMicrobit Moreが通信できるようにするためには、パソコンに「Sc […]
2022-01-25
何気なく見ていた空や天気予報がもっと楽しくなる!「雲のしくみ」をビジュアルたっぷりに解説した一冊『空を見るのが楽しくなる! 雲のしくみ』が発売中!! 本書では、雲のでき方やメカニズム、台風や集中豪雨などの自然災害をもたらす雲の内部で何が起こっているか […]
2022-01-24
『見てわかる! エネルギー革命』で紹介している風力(46ページ)、小水力(49ページ)、バイオマス(52ページ)について、実際の発電所がどうなっているか動画で紹介するよ! 発電所がどのようにつくられて、どのように動いているのか見てみよう! 見てわか […]
2021-12-10
『子供の科学2022年1月号』の別冊付録「サイエンス・ミッションすごろく」をより楽しむための追加の人材カードや、ルールの改造案などを紹介するなど、スペシャルコンテンツを更新していくサイトだよ! 「マイチーム能力表」のダウンロード このすごろくでは […]
2021-12-09
2022年1月号の連載「生きる技術」では、移動時にモノを運ぶための道具づくりを紹介。ここでは、記事中では詳しく紹介できなかった2種のロープワークの結び方を紹介するぞ。 はさみ縛り 2本の丸太で交差した脚や、3本の丸太で三脚をつくるときなど、野外で […]
2021-12-08
宇宙探査は新時代を迎えています。世界初の宇宙旅行が成功し、NASAでは55年ぶりの有人月着陸を目指す「アルテミス計画」が始動。日本でも、JAXAが13年ぶりの宇宙飛行士募集が発表されました。2020年12月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」 […]
人気のタグ