2021-06-28
8/1(日)15:00-16:00「“ワクワクさん”でおなじみくぼた先生の親子でオモシロ工作ワークショップ」-自由研究フェス!2021
“ワクワクさん”でおなじみのくぼたまさと先生が登場! 紙コップが空を飛ぶ! 身近な材料でロケットとUFOをつくって飛ばそう。どんな飛び方をするかは、つくってからのお楽しみだ! ワークショップでつくったロケットやUFOは、もっと飛ばす工夫をすれば […]
2021-06-28
“ワクワクさん”でおなじみのくぼたまさと先生が登場! 紙コップが空を飛ぶ! 身近な材料でロケットとUFOをつくって飛ばそう。どんな飛び方をするかは、つくってからのお楽しみだ! ワークショップでつくったロケットやUFOは、もっと飛ばす工夫をすれば […]
2021-06-28
空は、見上げるだけで観察できる身近な自然。そして空に浮かぶ雲は、気温や風、地形などの影響を受けながら、刻々と変化していきます。 空の観察は、知れば知るほど、見れば見るほどおもしろい、手軽で楽しい自由研究のテーマです。 この講演会では、気象予報士 […]
2021-06-28
科学系YouTuberとして活躍する市岡元気先生と一緒に、家に届くキットを使って自由研究におすすめの実験をやってみよう。 水が一瞬で凍ったり、しゅわしゅわ~っとしたり、まるで魔法のようなインパクト抜群の実験ばかり! やった実験のしくみや感想をまと […]
2021-06-23
「プログラミングで自由研究」の記事を読み、実際に自由研究に取り組んでくれた読者のレポートを紹介するぞ。 長野県・当時小学4年生 宮下遥風さん 宮下さんは全部で3つのノートを作成したよ。「ノート1」は「ヒマワリの種の配列」について研究したもので、「 […]
2021-06-23
※画像は「KoKaジブン専用パソコンキット1」です。他のバージョンの「KoKaジブン専用パソコンキット」でも同じことができます。 今年の自由研究はプログラミングを取り入れてみない? ジブン専用パソコンを使えば、レポートにまとめるためのツールも充実し […]
2021-06-14
プランクトンなどの微生物は、実は身のまわりにたくさんすんでいる。ちょっとした工夫で微生物をつかまえて、顕微鏡で観察しよう。小さいけれど個性豊かなその姿に、見とれてしまうこと間違いなし。どこにどのような微生物がいたかを記録するだけでも、立派な自由研究 […]
2021-06-09
工作がちょっと苦手なキミでも、道具の使い方やつくり方のコツを覚えれば、誰でも簡単&キレイにいろいろな作品がつくれちゃう!この記事では、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ。 使うものは身近なものだけ! “ワクワクさん […]
2021-06-09
工作がちょっと苦手なキミでも、道具の使い方やつくり方のコツを覚えれば、誰でも簡単&キレイにいろいろな作品がつくれちゃう!この記事では、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ。 使うものは身近なものだけ! “ワクワクさん”でおなじ […]
2021-06-09
夏になると気になるのが紫外線。紫外線は体に有害だとか、日焼けの原因として嫌われている。でも、実はいろいろ役立つ性質も持っているんだ。手軽な実験から、 紫外線について考えていこう。 紫外線って何だろう? 太陽や電灯から出ている光をプリズムなどで分け […]
2021-06-07
夏休みは空と遊ぼう! 日本では多種多様な空の姿を見ることができます。昼も夜もとてもおもしろく、変化に富んでいます。私は小学生のときにそれに気づき、以来ずっと空を見続けてきました。 早起きしたときの澄んだ朝の空、日中にもくもくとわく雲、美しい夕焼け […]
人気のタグ