2022-06-06
全国初! 魚に特化した本屋「SAKANA BOOKS」がプレオープン!
2022年5月30日、東京都新宿区にちょっと変わった書店がプレオープンしたよ。その名も「SAKANA BOOKS」。魚に関する本が、絵本から図鑑までずらっと並ぶ。生き物好きのみんな、ぜひ行ってみよう! 「SAKANA BOOKS」は全国初、魚に関す […]
2022-06-06
2022年5月30日、東京都新宿区にちょっと変わった書店がプレオープンしたよ。その名も「SAKANA BOOKS」。魚に関する本が、絵本から図鑑までずらっと並ぶ。生き物好きのみんな、ぜひ行ってみよう! 「SAKANA BOOKS」は全国初、魚に関す […]
2022-05-26
東京大学・九州大学・NECおよび海外の大学の研究者からなる研究グループが、宇宙線の一種であるミュオンを利用して気象津波を観測することに世界で初めて成功しました。 ミュオンというのは、宇宙からやってくる宇宙線が地球の高層大気中の酸素や窒素の原子核に […]
2022-05-17
全国から選りすぐり、なんだか気になるあのイベントこのイベントをご紹介。今回は5月開催のイベントを主にピックアップするよ。週末の予定の参考にしてね! 詳しい詳細は各ホームページで確認しよう。 「日本の鳥の巣と卵427」(大阪府) 大阪府在住で鳥の巣のコ […]
2022-05-02
子供の科学2022年6月号(5/10発売)の特集は「雲」! 梅雨《つゆ》から真夏は、どんな雲が見られるのでしょう? この時季《じき》の空模様《そらもよう》の特徴《とくちょう》をくわしく紹介し、雲の動きや量から天気の変化を予想する方法を伝授《でんじゅ […]
2022-05-02
2022年4月28日(金)、福岡県北九州市に新しく「北九州市科学館(愛称:スペースLABO)」がオープンしたよ。 コンセプトは「フシギがれ!」。最新鋭のプラネタリウム、さまざまな科学現象の「フシギ」を体験できる展示、地元の北九州をテーマにした展示など […]
2022-04-22
2022年4月17日(日)、メタバースプラットフォーム「cluster」を立ち上げ、日本のメタバース業界をけん引する若き経営者・クラスター株式会社の加藤直人さんをお招きして、「好きをミライへつなげる講座」トークライブを開催。『コカデミア』読者の中高 […]
2022-04-22
もしも新種を発見したらどうしよう? どんな名前をつけようか? 生き物好きならば、そんな想像をすることが一度ならずともあるよね。 通学路や家の庭で何かを見つけてしまうかもしれないし、実際、いつ何のめぐり合わせで新種の名付け親になってしまうのかは誰に […]
2022-04-15
私たち人間の経済活動は、自然を破壊するものと思われがちです。しかし、伝統的な農業が行われている里山では、農地、雑木林、草地といったいろいろな環境が保たれ、それぞれの環境を好む野生生物が暮らしています。人間活動によって生物多様性が保たれていると言って […]
2022-04-08
ものづくりを応援するプログラム「ものづくり0.」とは? 「ものづくりの魅力を知り、人々に役立つ技術を開発する次世代を育てたい」という思いから、THK株式会社と株式会社リバネスは2017年、『THK共育プロジェクト』を立ち上げ、多くの学生にものづくり […]
2022-04-07
雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」にて開催中の、お得な定期購読割引キャンペーン「I LOVE MAGAZINES!2022」。 2022年5月31日までに子供の科学の定期購読を申し込むと、1年分の年間契約の場合は1000円OFF( […]
人気のタグ