2023-05-26
電子工作ファン必見!ポケデン基板レアTシャツ【期間限定プレミアム販売】
子供の科学を飾るビジュアルをあしらったオリジナルTシャツ限定販売企画第2弾は、電子工作「ポケデン」に載っている部品組み立て図がモチーフ! 今回は部品の並びが美しい「UFOサウンダ―」の電子回路のイラストをアレンジしました。デザインはポップとクールか […]
2023-05-26
子供の科学を飾るビジュアルをあしらったオリジナルTシャツ限定販売企画第2弾は、電子工作「ポケデン」に載っている部品組み立て図がモチーフ! 今回は部品の並びが美しい「UFOサウンダ―」の電子回路のイラストをアレンジしました。デザインはポップとクールか […]
2023-05-24
掃除機や空気清浄機で世界的に有名な「ダイソン」の日本法人25周年を記念して、最新テクノロジー体験イベント 「Dyson launch padダイソンの出発点」が東京原宿で2023年5月24日~28日に開催! 5月27日(土)には、小学3年生~中高 […]
2023-05-10
7月15日(土)より国立科学博物館にて、海の誕生から現在、未来についてまでを考える特別展が開催されるよ。会場には迫力あるナガスクジラの標本も登場! 夏休みの自由研究のヒントにもなりそうな本展示、今回は読者チケットプレゼントもあるぞ。ふるって応募してね […]
2023-05-10
サントリー美術館では7月22日(土)から9月18日(月・祝)まで、「虫めづる日本の人々」と題した展覧会を開催。日本美術の歴史の中では、「虫」は重要なモチーフのひとつとして描かれてきた。今回は特に、多彩な虫の絵が生み出された江戸時代に焦点が当てられてい […]
2023-05-02
『子供の科学』6月号では毒のある生物を大特集! 食べてはダメな生き物、近寄ってはいけない生き物……。別冊付録の「毒のある危険生物遭遇マップポスター」もついているので、屋外での活動が増えるこれからの季節に大活躍。また、台風を制御してエネルギーに変えよ […]
2023-04-28
かっこいい無線機を使って世界中の人と交信したり、ボランティア活動の通信で大活躍したりできる趣味、アマチュア無線(ハム)。興味があるという読者も結構多いんじゃない? 公共の電波を使う趣味だから、始めるためには「アマチュア無線技士」という国家資格が必 […]
2023-04-26
高知県立美術館では「テオ・ヤンセン展」が開催中。テオ・ヤンセンの代表作である、風を受けて砂浜の上をまるで生き物のように歩く「ストランドビースト」が四国初上陸! この貴重な機会をお見逃しなく。 オランダの造形作家テオ・ヤンセンは1990年から、プラス […]
2023-04-25
22歳以下を対象とする「U-22プログラミング・コンテスト2023」が今年も開催されるよ。応募条件は、未応募のオリジナル作品であること。ジャンルやプログラミング言語は自由。自分の実力を存分に発揮しよう! 事前審査、一次審査を通過すると最終審査へ。 […]
2023-04-24
「ユニバーサルロボティクスチャレンジ」は、世界中の子供たちがロボットの制作・プログラミング技術を競い合う国際競技会。株式会社アーテックが主催し、今年で7回目を迎える。プログラミングの腕を試したいというキミはぜひ挑戦してみよう! 2023年の「ユニバ […]
2023-04-20
「子供の科学」2023年4月号のとじ込み付録「ティラノサウルス ペーパークラフト」はもうつくったかな? 今にも動き出しそうなカッコイイペーパークラフトなんだけれど、AR(拡張現実)によってティラノサウルスが目の前に出現させることもできるんだ! 目の […]
人気のタグ