カテゴリー

今日のはてな

    2020-10-27

    蜃気楼はなぜ起こるのですか?

    冷たい空気と暖かい空気の間を光が通ると、屈折するため 蜃気楼は大気中の光の屈折によって、遠くの景色が伸びたり逆さになったり、実際とは異なって見える現象です。実際の風景の上に虚像が見える上位蜃気楼と、実際の風景の下に虚像が見える下位蜃気楼があります。 […]

    2020-10-27

    エアコンはどうやって暖かい空気を冷たくしているの?

    部屋の熱を冷媒に乗せて外に出している 気体は圧力をかけると液体に変わり、圧力を下げると気体に戻る性質があります。このとき気体は、圧力をかけると温度が上がり、膨張して気体になると温度が下がります。エアコンはこの原理を利用して部屋を冷たくしています。 図 […]

    2020-10-27

    ダークマターとダークエネルギーはどう違うの?

    ダークマターは見えないのに重力がある暗黒物質、ダークエネルギーは宇宙の膨張スピードを上げる暗黒のエネルギー どちらも宇宙のニュースでときどき話題になりますね。ダークマター(暗黒物質)は宇宙の所々に塊で存在し、見えないのに重力を持つ物質です。一方、ダー […]

    2020-10-27

    どうして手足にマメができるの?

    強い外からの力でタンパク質が破壊されて水疱ができる まず、皮膚の構造を簡単にご説明しましょう(図)。皮膚は表皮、真皮、皮下組織の三層から構成されています。表皮は角質層、顆粒細胞層、有棘細胞層、基底細胞層、基底板からできていて、角質層が目に見える皮膚の […]

    2020-10-27

    海の中で虫眼鏡が使えないのはなぜ?

    水の中ではレンズの屈折が弱まるため 虫眼鏡はレンズでできている。レンズは、光の進行方向を変えて1か所に集めたり(凸レンズ)、広げたり(凹レンズ)するが、このときに利用しているのが屈折のしくみだ。 屈折とは、物質の境目で光が折れ曲がる現象のこと。光は真 […]

    2020-10-27

    朝、 葉についている水滴は何?

    ある条件下で葉の水孔から排出された水分 植物の葉に水滴がついているのを見たことがあるでしょうか? イチゴ、トマトなど多くの作物で観察できますが、朝や夜間の時間帯に限られた現象なので、見たことのない人も多いでしょう(写真1)。 これは植物が吸水した水が […]

    2020-10-27

    昆虫の睡眠について教えてください

    見た目ではわからないが、睡眠の証拠が見つかっている 人間は眠るときにまぶたを閉じるから、すぐにわかるけど、まぶたのない昆虫の場合、眠っているのか休んでいるだけなのか、見た目からわからないね。 でも、いろいろな証拠から昆虫も“眠る”ことがわかってきた。 […]

    2020-10-27

    避雷針のしくみを教えてください

    雲にたまった電気を地面に逃がしている 避雷針は、建物の屋上からさらに高く突き出すように設置されます。高いところの方が雲に近いので、避雷針に雷が落ちやすくなります。その結果、避雷針の周辺では地上に雷が落ちにくくなります。 避雷針は電気を通しやすい金属で […]

    2020-10-27

    水平線までの距離はわかりますか?

    目の高さがわかれば計算することができる 水平線までの距離は、目の高さがわかれば計算することができます。 地球は丸いので、その断面は円で近似することができます。その円の半径をRとして、図のように地面から高さhのところに目の位置があるとしましょう(図)。 […]

    2020-10-27

    白髪になるのはなぜ?

    メラニン色素がつくれなくなり、白髪となる 年をとって髪の毛が白くなる白髪。誰もが知っている身近な現象ですが、そのメカニズムが解明され始めたのは近年になってからです。 黒い髪色のもとになっているのはメラニンという物質です。白髪はこのメラニン色素がなくな […]