2023-11-30
【12月のミッション】いらない物をくっつけて新しい物をつくろう《科学ミッションカレンダー2023》
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」12月のミッションページ。今月は「いらない物をくっつけて新しい物をつくる」というミッションだ! 大掃除をきっかけに、家にたまった「いらない物」がたくさん出てくる時期。すぐには捨てないで、 […]
2023-11-30
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」12月のミッションページ。今月は「いらない物をくっつけて新しい物をつくる」というミッションだ! 大掃除をきっかけに、家にたまった「いらない物」がたくさん出てくる時期。すぐには捨てないで、 […]
2023-11-30
完成した作品の写真や動画、コメントを編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年4月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひチャレンジしてみて。 ※ご投稿いただいた内容は、「子供の科学」本 […]
2023-11-09
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。 ★三ツ橋巧眞さん(小5) 「キュウリの砂糖漬け」の実験はなぜ砂糖を使おうと思ったのですか? 塩でもしわしわになると思うのですが、砂糖の方がより変化が大きいのでしょうか […]
2023-10-31
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」11月のミッションページ。今月は自分のうんちを観察するという難題だ! 毎日のことなのにじっくり観察したこなんてないのでは? カレンダーをトイレに貼って、チャレンジしてみよう! 1.うんち […]
2023-10-31
ミッションをやってみてわかったことや気づいたこと、調べてみたいことなどを編集部に送ってね! 「マイうんちノート」の中身は送らなくてもOKだよ(送りたい人は送ってもOK)。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年3月号で […]
2023-10-13
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。記載がない場合もあります。 ★大久保 光さん(小5) 1回目はたくさん集まったけど、2回目はあまり集まらなかったのでアリを集めるのは大変でした。アリが集まるのは気温や湿 […]
2023-09-29
撮影した風景写真や錯視が起こるか確認している様子などを編集部に送ってね! 風景写真は、錯視が起こらないものでもOKだよ。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年2月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本も贈呈!! ぜひ […]
2023-09-29
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」10月のミッションページ。今月は写真を使った錯視づくりに挑戦するよ! キミのまわりの風景を撮って並べてみると、さてどうなるか⁉ ぜひ撮影した写真を投稿してね! 1.錯視づくりの手順 ① […]
2023-09-11
●みんなの投稿&先生のコメントを見てみよう! ※( )内の学年は応募時のものです。記載がない場合もあります。 ★冨岡春暉さん(小4) ストローではなく、エアーポンプ用のホースを使ってみた結果、うまくいったので、穴やすき間がないものであれば、声がしっか […]
2023-08-29
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」9月のミッションページ。晴れた日には気持ちのいい空が見られる季節。9月は雲を観察してみよう! ただし、下から見上げるだけでなく、上からも見るのが佐々木先生からのミッション。さて、「上から […]
人気のタグ