子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」11月のミッションページ。今月は自分のうんちを観察するという難題だ! 毎日のことなのにじっくり観察したこなんてないのでは? カレンダーをトイレに貼って、チャレンジしてみよう!
1.うんちの観察の手順
① 今月はカレンダーをトイレに貼るのがおすすめ!
② 「マイうんちノート」を用意しよう。使いかけのノートでも、自由帳でも、なんでもOK。このノートもトイレに置いておくといいよ。
③ うんちが出たら、カレンダーにもある形状チェック表(下記参照)を見て、当てはまる数字を記録する。その日に食べたものも記録しよう。
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2023-10-31-154911.png](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2023/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-10-31-154911.png)
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ノート-scaled.jpg](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2023/10/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-scaled.jpg)
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_9594-scaled.jpg](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9594-scaled.jpg)
メモしたのは、日時、場所、形状の番号、色、そのときの自分の気分、食べたもの。このほかにも、運動の有無や睡眠時間などもメモするとよさそう。
気づいたことは忘れないように、その都度書き込んでおこう。
2.気づいたことを投稿して、本を手に入れよう
ミッションをやってみてわかったことや気づいたことを編集部に投稿しよう。うんちの詳細は恥ずかしい人も多いはずだから、ノートの中身を投稿しなくてもOKだよ。「こんな発見があった!」「もっとこのことを調べたい」という内容を教えてね。投稿してくれた人の中から抽選で、カラダから出るものを図鑑にした本をプレゼントします!
この本は、私たちのカラダから出るいろいろなもの…うんこ、おしっこ、涙、毛、汗、ふけ、目ヤニ、耳垢、つば、たん、鼻毛、鼻水、鼻くそ、吹き出物、アカ、へそのごま、爪、ムダ毛、かさぶた、水ぶくれ、膿、血などなどについて、ユニークなイラストとともに紹介している本です。
一見ムダのように見えるけれど、人が生きる上で、実はとても重要な役割を持っているこれらのもの。なんのために出てくるのか、どんな役割があるのかを解説します。
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: カラダ書影.jpg](https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/2023/10/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E6%9B%B8%E5%BD%B1.jpg)
【著者】監修: 藤田 紘一郎 【イラスト】とげとげ。
誠文堂新光社
編集部に報告された内容は山本先生が確認し、おもしろいものを本誌2024年3月号で紹介する予定。山本先生に報告を見てもらいたい&図鑑がほしい人は、2023年12月20日(水)までにご報告を! たくさんのご応募をお待ちしています!
※ミッションの報告投稿にはコカネット無料会員登録が必要です。