2021-04-16
第1回「読者編集会議」採用企画が決定したゾ!
子供の科学編集部が、読者参加型の新しいプロジェクトをスタート! その名も「読者編集会議」。 読者のみなさんと編集部で、子供の科学でやってほしい企画、読んでみたい記事、行ってみたい場所、会ってみたい先生など話をして、アイデアを出し合うオンラインミ […]
2021-04-16
子供の科学編集部が、読者参加型の新しいプロジェクトをスタート! その名も「読者編集会議」。 読者のみなさんと編集部で、子供の科学でやってほしい企画、読んでみたい記事、行ってみたい場所、会ってみたい先生など話をして、アイデアを出し合うオンラインミ […]
2021-04-09
春が訪れ、「土に触れたい」と感じている人も多いのでは? どこにでもあり、誰でも知っていると思われがちな土ですが、その実態は謎だらけ。4月9日発売、5月号の特集では、地球上にある土の種類、植物との関係、世界の食糧生産事情、“最強の泥だんご”まで、知ら […]
2021-04-06
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2021-03-29
地震の後、津波到達までには少し時間があります。この時間を利用して津波到達前に浸水する地域を予測できれば、避難誘導がより確実にでき、多くの人命を救うことができます。 東北大学災害科学国際研究所・東京大学地震研究所・富士通研究所は共同で、スーパーコン […]
2021-03-26
特集企画「ビーカーくんスペシャル」は見てくれたかな? ここでは、プレゼントもゲットできる「ビーカーくん大喜利《おおぎり》」を募集するぞ! 応募してくれたみんなの中から、抽選で3名にうえたに夫婦のサイン色紙&ビーカーくんグッズセットをプレゼント! 下記 […]
2021-03-25
将来の火星への有人探査の実現に向けて、アポロ計画以来となる人類の月着陸を目指すアルテミス計画。三段跳びのように3段階に分けて課題を克服しながら、月への有人着陸を達成しようと、準備が進められています。 それにはまず、無人のオライオン宇宙船を月の周回 […]
2021-03-22
3月10・11・12日の3日間、完全オンラインで開催された一般社団法人情報処理学会の第25回シンポジウム「インタラクション2021」のレポート第3弾です。KoKaが注目した研究を選んで、3回に分けて紹介していきます。 インタラクション2021レポー […]
2021-03-19
3月10・11・12日の3日間、完全オンラインで開催された一般社団法人情報処理学会の第25回シンポジウム「インタラクション2021」のレポート第2弾です。KoKaが注目した研究を選んで、3回に分けて紹介していきます。 インタラクション2021レポー […]
2021-03-19
子供の科学2021年2月号の特集に登場した量子コンピューター「IBM Quantum」を開発する日本IBMの春休みイベントがオンラインで開催されます。 遊びながら量子計算が学べるスマホゲーム「Hello Quantum(ハローカンタム)」を使って […]
2021-03-18
一般社団法人情報処理学会の第25回シンポジウム「インタラクション2021」が、3月10・11・12日の3日間、完全オンラインで開催されました。 インタラクションとは、人と機械・ソフトウエアなどの人工物が互いに働きかけることをいいます。例えばバーチ […]
人気のタグ