2022-07-19
よく飛ぶ紙飛行機「ホチキスペグ」のつくり方&飛ばし方レクチャー動画
『子供の科学』定期購読者キャンペーン(2022年7月1日~8月15日)でもらえるよく飛ぶ紙飛行機型紙を使って、「ホチキスペグ」をつくって飛ばすコツを解説する動画(約33分)を視聴できます。 ※視聴にはコカネットプレミアム(DX)会員の登録が必要です […]
2022-07-19
『子供の科学』定期購読者キャンペーン(2022年7月1日~8月15日)でもらえるよく飛ぶ紙飛行機型紙を使って、「ホチキスペグ」をつくって飛ばすコツを解説する動画(約33分)を視聴できます。 ※視聴にはコカネットプレミアム(DX)会員の登録が必要です […]
2022-07-15
光センサーでラインを読み取り、前進・後退するライントレースロボット「コッパーくん」。『子供の科学』2021年8月号で大好評だったコッパーくんの型紙と、つくり方を紹介した解説書がKoKa Shop!で買えるようになったよ。 基盤を4枚使う、難易 […]
2022-07-08
『子供の科学』2022年8月号「くねくね★ドリフトカー」特集で紹介したクルマを動かしている動画です。こちらは上級編。車輪の間に「ドリフト板」を加えることで車体が持ち上がり、曲がります。予期せぬ動きにわくわくするはず! 子供の科学2022年8月号 8 […]
2022-07-08
『子供の科学』2022年8月号「くねくね★ドリフトカー」特集で紹介したクルマを動かしている動画です。こちらは初級編。ボディに車輪とモーターをつけて、真っすぐに走ります。かなりスピードが出るので、広い場所で走らせるのがおすすめ! 子供の科学2022年 […]
2022-07-08
顕微鏡でいろいろなミクロの世界を観察して、撮影した写真をコンテストに応募しよう! KoKaおすすめのハンディ顕微鏡を開発するレイメイ藤井が主催する「ミクロ写真コンテスト」の作品募集が7月1日(金)よりスタート。募集期間は8月31日まで。 コンテ […]
2022-07-08
東芝未来科学館で7月20日から開催される『東芝と子供の科学で見る「電気のタイムトラベル」』で、「ポケデン」の伊藤尚未先生による電子工作のワークショップを開催! オンラインでの開催だけど、ワークショップ終了後には、伊藤先生と東芝未来科学館の館長、子供 […]
2022-07-06
子供の科学2022年8月号の別冊付録「スマホが1つあればいい! 動画制作スタートBOOK」にご協力いただいた弁護士・弁理士・YouTuberの井上《いのうえ》 拓《たく》先生がオンライン講演会に登場! 今はインターネットで誰でも気軽に情報を得たり […]
2022-07-05
みなさんの生活を支え続ける「鉄」の可能性や役割を楽しく学べる「鉄の不思議オンライン実験教室」が、7月31日(日)、8月7日(日)、8月21日(日)に開催されます! このイベントは、一般社団法人日本鉄鋼連盟が2008年より各地の科学館と連携して開催 […]
2022-07-01
書籍『あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット』のプログラミングのサポートや、事前の準備、ソフトウェアの更新情報、関連イベント情報、その他スペシャルコンテンツを更新していく特設サイトです。 イベント情報 8月7日(日)刊行記念ワークショップ開催 […]
2022-07-01
●「ココロキット」に入っているもの・ココロキット ●「ユカイな生きものロボットキット」に入っているもの・結束バンド(長)2本・モーター 2個・目玉のパーツ 2個・丸い両面テープ 2枚(モーターを貼り付けるときに使います) ●別に購入するもの・プラスチ […]
人気のタグ