2025-03-13
講師は高校生! ワークショップ「レーシングチームを作ってみよう!」 【3/30(日)、東京都】
レギュレーションに沿った車をつくり、速さを競う国際的なSTEM大会「STEM Racing」。毎年、F1グランプリと同国、同時期に開催されている。9歳から18歳までが参加でき、2023年の世界大会は33か国68チームが参加。車の速さのみならず、マー […]
2025-03-13
レギュレーションに沿った車をつくり、速さを競う国際的なSTEM大会「STEM Racing」。毎年、F1グランプリと同国、同時期に開催されている。9歳から18歳までが参加でき、2023年の世界大会は33か国68チームが参加。車の速さのみならず、マー […]
2025-02-27
3月15日(土)より国立科学博物館にて、 日本人のルーツに迫る特別展が開催されるよ。日本人はどこからきたのか? 最新の研究で何か見えてきたのか? 今回は読者チケットプレゼントもご用意。ふるって応募してね! 遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく […]
2025-02-26
4月4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間、さいたまスーパーアリーナを会場に「第13回さいたまミネラルマルシェ」が開催されるよ。昨年は4万人が来場したという大イベント。みんなもぜひ行ってみてはどう? ミネラルマルシェとは、天然石(鉱物・アクセサ […]
2025-02-26
東京都の多摩六都科学館では、3月22日(土)から、春の企画展「カレーのヒミツ展」を開催。国民食ともいわれるカレーやその原材料のスパイスについて、科学と食の両面から理解を深めよう! みんなの食卓でもきっとおなじみのカレー。カレーはどうやってつくられる […]
2025-01-30
大阪市立自然史博物館では、2025年2月22日(土)から5月6日(火・休)まで、特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催。 美しい殻とその多様性で人々を魅了する貝。本展では、そんな貝の“沼”にハマり、学問として追求してきた研究者た […]
2025-01-30
2025年は昭和元年(1926年)から数えると「昭和100年」にあたる。日本カメラ博物館では、昭和期の日本を中心としたカメラ技術や産業を改めて振り返る記念の特別展を開催。2月11日(火・祝)~6月22日(日)までの第一部には、昭和元年から昭和29年ま […]
2025-01-30
2025年4月から始まる大阪・関西万博。楽しみにしている人もきっと多いよね。万博に先立って、ぜひ行ってもらいたい企画展を紹介するよ。大阪市立科学館の企画展「万博で夢見たサイエンス展」では、1970年の大阪万博のサイエンス分野に注目。当時の人々がどんな […]
2025-01-28
高知県に住んでいるみんなにお知らせ! 高知県では、この2月~5月にかけて「タンポポ調査・2025 高知県」を実施中。もともと日本に生育している「在来タンポポ」と外国からやってきた「外来タンポポ」の分布の割合から地域の自然度を調べるよ。市民参加型の環境 […]
2025-01-28
六本木にある森アーツセンターギャラリーでは「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」が開催中。ニューヨークにあるブルックリン博物館の古代エジプトコレクションから、彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、そして人間やネコのミイラなど約150点が登場する […]
2024-12-24
岡山理科大学恐竜学博物館では、世界の国・地域が発行した「恐竜切手」の特別展示を開催中。 会場に並ぶのは、同大生物地球学部の元教授である西戸裕嗣氏の3000点に及ぶ世界有数の恐竜切手コレクションから選ばれた約300点。各国自慢の恐竜や、さまざまなデ […]