2023-02-09
藤原麻里菜の無駄からはじめよう~謝罪メールパンチングマシーン~ (2023年3月号)
「謝罪メールパンチングマシーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年3月号で紹介したのは「謝罪メールパ […]
2023-02-09
「謝罪メールパンチングマシーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年3月号で紹介したのは「謝罪メールパ […]
2023-01-24
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」2月のミッションページ。小野先生からみんなに送られたミッションは、「金星と木星の動きを観察しよう」。今年の2~7月ごろは金星がとても明るく見やすいのだそう。目当ての星をどうやって探し、ど […]
2023-01-24
星空観察を続けてシートに記入ができたら、編集部に送ってね! たくさんシートに記入した人は、厳選した5枚を送ろう。シートだけでなく、撮影した星空の写真を送るのも大歓迎だよ。投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2023年6月号で […]
2023-01-24
「科学ミッションカレンダー2023」のミッションにトライするなら、まずはこのシートをダウンロードしよう! 自宅のプリンターやコンビニでプリントアウトして使ってね。記入ができたら、編集部へ報告するのもお忘れなく!
2023-01-13
ロボットの技術は日々進歩を遂げ、産業界の分野でも幅広く採用されており、現在の子どもたちが大人になるころには、より目覚ましい発展を遂げていることが予想されます。 本書では、ロボットのなりたちから、現在各方面で活躍するロボット技術について、写真や図版を大 […]
2023-01-13
この世界にあるさまざまな“もの”は、じつは90種類ほどの「元素」が組み合わさってできています。水素と酸素から水ができていることはよく知られていますが、この「すべての物質の“もと”」である元素について、みなさんはどれくらい知っているでしょう? 子供 […]
2023-01-10
コカネット無料会員登録の上、ログインをするとまんがが読めるようになります☆ ※本コンテンツの転載はご遠慮ください。無許可による転載、複製、転用等は法律により罰せられます。 「ロジカル・ミステリー・ツアー」メインサイトへ戻る
2023-01-10
日本で見かける働く車は遠く離れた南極にもたくさんあります。現在昭和基地には合計80台ほどの働く車がいろいろな所で活躍中です。 昭和基地で働く車は大きく分けて、トラックなどのタイヤで走る「装輪車」と、ブルドーザーなどのクローラーで走る「装軌車」の2 […]
2023-01-10
「笑顔になれるデバイス」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年2月号で紹介したのは「笑顔になれるデバイス […]
2023-01-06
さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場します! 講座の前半は、子供の科学2 […]
人気のタグ