2021-08-12
「読者の謎解きコンテスト」受賞した謎解きにチャレンジ①
「読者の謎解きコンテスト」で読者が考えた謎解き受賞作品にチャレンジ! 正解者の中から抽選で3名に、1000円分の図書カードを進呈するよ。 1回目は、田中陽大さんが考えた謎解き作品だ。 問題 以下の表から3文字の言葉をさがしだせ。 答えがわか […]
2021-08-12
「読者の謎解きコンテスト」で読者が考えた謎解き受賞作品にチャレンジ! 正解者の中から抽選で3名に、1000円分の図書カードを進呈するよ。 1回目は、田中陽大さんが考えた謎解き作品だ。 問題 以下の表から3文字の言葉をさがしだせ。 答えがわか […]
2021-08-05
この夏は、天体観測をたのしんで自由研究に活かしてみませんか? 夏休みに観測したい天体・天文現象 8月13日にはペルセウス座流星群の活動が一番活発になります。月の影響が少ないため、絶好の条件でたくさんの流星が見られることでしょう。 また、8月14 […]
2021-08-04
コッパーくんづくりを進めるうちにわからないことや疑問が出てきたら、ココを読んでみよう。陥りがちなミスや失敗したときの対処法を伊藤尚未先生に聞いたよ。自分の疑問に近い「Q」を探して、手掛かりをつかむんだ! Q ビニール線の先端の被覆をむくのに失敗して […]
2021-07-30
子供の科学で大好評連載中の「ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作 ポケデン」の伊藤尚未先生が、80作品以上あるポケデンの中から、自由研究におすすめの装置をチョイス。おもしろい自由研究に仕上げるポイントを紹介するよ。 ■はじめて電子工作にチャレン […]
2021-07-17
工作がちょっと苦手なキミでも、道具の使い方やつくり方のコツを覚えれば、誰でも簡単&キレイにいろいろな作品がつくれちゃう!この記事では、つくりながら工作のテクニックが身につくようになっているゾ。 使うものは身近なものだけ! “ワクワクさん […]
2021-07-15
自由研究の宿題として提出するなら、つくりたい理由や必要な準備、つくったときの様子、実際につくってわかったことなどを整理してまとめたレポートをつけよう。みんなから感想をもらったら、それを次の工作や研究に活かそう。 つくりたいものを決める 欲しかった […]
2021-07-15
その日の気分に合わせて3色の三角形を入れ替えて模様を変える、数学パズルのような椅子。 ■テーマ:構造■所要時間:2日■難易度:カンタン 用意するもの ●材料・段ボール など ●道具・鉛筆 ・カッター ・カッターマット ・定規 ・コンパス […]
2021-07-15
口から500円玉を入れると箱の中にたまるのに、それ以外の硬貨は出てきてしまう! ■テーマ:重さ■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご(太さ3mm・長さ140mm)・絵の具・500円玉 ・ストロー(竹ひごが通る太さ […]
2021-07-15
メリーゴーラウンドもピエロも愉快に回転するかわいい遊園地。 ■テーマ:機械(ギア)■所要時間:2日■難易度:ふつう 用意するもの ●材料・段ボール・竹ひご(太さ3mm)・ネジとナットとワッシャー・割りピン など ●道具・鉛筆 ・カッター& […]
2021-07-03
雲の動きや形、種類の変化を知るには、連続した観測が大切です。数分~数十分ごとに雲を見ると、一定の方向に動いたり、形がだんだん変わったりします。間隔を長くとって1時間ごとに観測するのもおすすめ。このページでダウンロードできる観察シートを活用し、自由研 […]
人気のタグ