2024-02-09
21_21 DESIGN SIGHT 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」3月29日(金)開幕!※9月8日(日)まで会期延長決定
みんなが思い浮かべる未来はどんな姿をしてる? まだここにないものを想像するのはとても難しいけれど、デザイナーや科学者を含め、さまざまなクリエイターはものづくりを通して「未来のかけら」を生み出していく。そんな「未来のかけら」を見に行ってみない? 20 […]
2024-02-09
みんなが思い浮かべる未来はどんな姿をしてる? まだここにないものを想像するのはとても難しいけれど、デザイナーや科学者を含め、さまざまなクリエイターはものづくりを通して「未来のかけら」を生み出していく。そんな「未来のかけら」を見に行ってみない? 20 […]
2024-02-09
『子供の科学2024年3月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/oba […]
2024-02-09
『子供の科学』2024年3月号の別冊付録「元素周期表」は、みんなが推しポイントを書き込めるオリジナルの元素周期表。元素周期表を見ながら、自分の「推し元素」を見つけたら、「推しの理由」と一緒にフォームから投稿しよう! 3/23(土)の「元素周期表がもっ […]
2024-02-07
科学系YouTuber市岡元気先生がナビゲートする元素周期表ポスター付録&「推しの元素」が見つかる元素特集のパワフル号! 特集では、身近なところにある元素やプロフェッショナルたちの推しの元素を紹介。自分のお気に入りの元素を見つけたら、ポスターに書き込 […]
2024-02-01
道ばたや公園、動物園などで生き物を見たとき、ぱっとスマホで写真を撮るのが当たり前になった現代。でも、自然を理解する上で、図鑑で見る絵や図などのイラストレーションの力も実は侮れない。そうかなぁ?と思うキミにこそ、この展示を見てほしい! 今回はチケットプ […]
2024-01-31
1924(大正13)年の創刊から100年間、科学への好奇心あふれる子供たちを応援し続けてきた雑誌『子供の科学』。誌面に載っている最先端の科学の話や、驚きの実験、おもしろい仕掛けの工作などにワクワクして育った読者から、ノーベル賞受賞者をはじめとした大発 […]
2024-01-31
みんなはどんな色が好き? 千葉県の国立歴史民俗博物館では、「色」をテーマにして、さまざまな館蔵資料を展示する「歴博色尽くし」が3月12日(火)から開催! 読者招待チケットのプレゼントもあるぞ。ふるって応募してね! 国立歴史民俗博物館にはさまざまな資 […]
2024-01-29
「ぼくの発明 きみの工夫」の2代目審査員長を務める松野泰明《まつのやすあき》先生のオンライン授業が開催されるよ!松野先生にアドバイスをもらいながら、SDGsに関連したアイデアを考えてみよう。「きみの発明 ぼくの工夫」への応募も待っているよ。 202 […]
2024-01-29
1986年から続いている大人気テレビ番組『日立 世界ふしぎ発見!』(TBS テレビ)の全国初開催となる展覧会が、愛知県犬山市のリトルワールドで3月から開催されるよ。家族みんなで遊びに行ってはいかが? 『世界ふしぎ発見!』といえばみんなは何 […]
2024-01-29
3月16日(土)より国立科学博物館にて、哺乳類の標本が500点以上展示される「大哺乳類展3」が開催されるよ。大好評だった2019年の「大哺乳類展2」から5年、待ってました!という人もいるんじゃない? 今回は読者チケットプレゼントもご用意。ふるって応募 […]
人気のタグ