2023-03-07

    子供の科学2023年4月号はこんな内容だ!

     子供の科学2023年4月号(3/9発売)はW付録付きの特大号! 毎年恒例の「KoKa手帳2023」は月間カレンダーが追加されるなど、バージョンアップして登場します。「コカネット」から表紙の別バージョンや科学データページをダウンロードし、自分でカスタ […]

    2023-03-03

    好きなことをトコトン究めたい小学生を応援する「小学生トコトンチャレンジ2023」申請者募集

     自分自身の好きなことを探究したり、新しいチャレンジをしてみることに、年齢は関係ありません。そして今、全国には自分の好きなテーマで研究開発に挑戦したいと考えている小学生が多くいます。しかし、アイデアがあったとしても、さまざまな理由から具体的な一歩を踏 […]

    2023-02-27

    《イベントレポート》「恐竜をつくって知ろう! プラノサウルス組立体験会」(2023年1月21日(土)@東京国立博物館(平成館))

    大注目のプラモデル、組み立てて学べる「プラノサウルス」のことはみんなもう知っているかな? 2023年1月21日(土)、シリーズ発売開始を記念して行われたイベントでは、「プラノサウルス」シリーズを監修した富田京一先生が登場して、組立体験や恐竜クイズ、ト […]

    2023-02-27

    春休みやゴールデンウイークにオススメ!「ドキドキ!ひがた大迷路」(千葉県)

    干潟の生き物や環境について楽しく学べる、春休みやゴールデンウィークにおすすめのイベントをご紹介。家族でわいわい盛り上がろう♪   千葉県のふなばし三番瀬環境学習館では、3月18日(土)~4月9日(日)、4月29日(土・祝)~5月7日(日)の間、春の特 […]

    2023-02-27

    市民科学の歩みを振り返る企画展「信州天文文化100年」(長野県、4/2(日)まで)

    専門家ではない市民が協力して科学的な活動を行うことを「市民科学」や「シチズンサイエンス」という。近年、その重要性はますます高まっているよ。今回紹介する展示は、長野県で100年にわたって活動を続けている「諏訪天文同好会」に注目したもの。同好会の発足当時 […]

    2023-02-16

    「KoKa手帳」に使えるシール全員プレゼント! 定期購読&プレミアム会員キャンペーン

     子供の科学2023年4月号別冊付録は、4月はじまりのサイエンスポケットブック「KoKa手帳2023」!  毎年ゲットしているという人も、今年はひと味違います。スケジュール管理や日記など、思い思いに使えるスケジュールパートがリニューアル! 週間スケジ […]

    2023-02-16

    「コカデミア手帳2023」がもらえる!『コカデミア』公開1周年記念キャンペーン《3/21までにコカネットプレミアム(DX)会員登録》

     雑誌『子供の科学(愛称:コカ)』編集部が、科学に興味・関心のある中高生に向けて、「好き」なことがもっと好きになる学びと、それを将来の仕事につなげる情報、体験をお届けするWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、2月で公開1周年を迎えました!   […]