2021-02-17
連載《人体MAPS》 第2話「心臓」
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2021-02-12
ふしぎな錯覚を体験しよう③ なんで動くの!? オオウチ錯視
『子供の科学』誌で「錯覚道さっかくどう」を好評連載中の錯覚道師範・杉原厚吉すぎはらこうきち先生に、さらに詳しくふしぎな錯覚のひみつを紹介してもらおう。今回紹介するのは、デザイナーの大内元《おおうちはじめ》がデザイン書の中で紹介した図形がもとになった […]
2021-02-10
《東日本大震災》3・11から10年 スペシャルサイト
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」から10年の節目を迎えます。読者のみなさんは、当時まだ小さかったか、生まれていなかったかもしれませんが、みなさんの家族や先生はたいへんな影響を受けたはずです。 世界でも有数の「地震多発国」である日本に […]
2021-02-10
《3・11みんなの体験談》編集部ツッティー編
東日本大震災が発生した2011年3月11日14時46分、ツッティーは今と同じオフィスビルの6階で仕事をしていました。古くて細長いビルの6階は揺れがかなり大きくて、揺れているときにビルがゆがむ感じが目視できるほど。鉄枠でできている、大きくて頑丈だと思 […]
人気のタグ
電子工作, 那珂核融合研究所, 英語, 算数, 発明, 生物, 物理, 燃焼, 段ボール, 機械学習, 機械, 植物, 森博嗣, 新型コロナウイルス, 文房具, 数学, 宇宙, 天文, 地学, 古生物, 化学, 動画, 元素, 人体, ワクワクさんこと久保田さん, ロボット, ミライサイエンス, ビーカーくん, スクラッチ, ジブン専用パソコン, ゲーム, その他, STEM, Ruby, PR, obnizでつくろうスマートホーム!, micro:bitでレッツプログラミング!, MESH, KeyTouchでつくってあそぼう, JavaScript, IoT, AI, 2020年10月号, 2019年6月号, 2019年1月号