実験やものづくり、自然観察など、好きなことをトコトンやりたい小中学生を応援する“次世代教育プログラム”「小中学生トコトンチャレンジ」。4月からスタートした研究を報告する成果発表会が12月14日(土)に東京・京橋エドグラン29F、artience株式会社イノベーションスペースで開催されました。
★受賞者のみなさんの研究内容はこちら
会場の様子を紹介したダイジェスト動画を公開!
目次
- 1 採択者のプレゼンテーション動画(発表順)
- 1.1 「クールな白杖を使って目の不自由な方の役に立ちたい!」(佐藤大悟・小3)
- 1.2 「1階から2階へ磁力で人や物を運ぶ装置」(清家孝喜・小6)
- 1.3 「トウキョウサンショウウオの個体識別方法について」(岡田晟愛・小5)
- 1.4 「鉱物・岩石の研究 〜鉱物を科学する!〜」(平山心絢・中1)
- 1.5 「おいしいニンジンを育てる馬ふん肥料の開発」(山田昊佑・小6)
- 1.6 「いままでにない『知育菓子』を作る!!!」(谷口すみれ・小3)
- 1.7 「捨てられそうな食品を使ったおいしくて栄養のある防災食」(瀧川佑貴・小3)
- 1.8 「アワダチソウグンバイの生態を調べる」(亀田幸助・中3)
- 1.9 「金属加工と電気の知識をおぼえて誰かの役に立つモノづくりができるおとなになりたい」(櫻井黎明・小4)
- 1.10 「姿勢制御センサー「メタボク」をつくり、製品化したい。」(宮原一篤・小5)
- 1.11 「ことわざが実際の意味通りか科学的に検証する」(渡辺史鳥・小5)
- 1.12 「周期表の元素を自分で合成・抽出・自然採取で集めたい!!」(福田悠太・小6)
- 1.13 「乳蛋白樹脂の強化及び分解についての研究」(吉田 斐・中1)
- 1.14 「クモヒトデの再生と繁殖」(浦野恵奈・小5)
- 1.15 「実物大巨大オリジナル折り紙を作る」(鮫島直峻・小5)
- 1.16 「世界一おいしい水をつくる浄水器の開発」(井上竣介・小5)
- 1.17 「マカロンの研究」(佐藤知海・小6)
- 2 審査員特別賞・企業賞受賞者(発表希望者)のプレゼンテーション動画(発表順)
採択者のプレゼンテーション動画(発表順)
「クールな白杖を使って目の不自由な方の役に立ちたい!」(佐藤大悟・小3)
「1階から2階へ磁力で人や物を運ぶ装置」(清家孝喜・小6)
「トウキョウサンショウウオの個体識別方法について」(岡田晟愛・小5)
「鉱物・岩石の研究 〜鉱物を科学する!〜」(平山心絢・中1)
「おいしいニンジンを育てる馬ふん肥料の開発」(山田昊佑・小6)
「いままでにない『知育菓子』を作る!!!」(谷口すみれ・小3)
「捨てられそうな食品を使ったおいしくて栄養のある防災食」(瀧川佑貴・小3)
「アワダチソウグンバイの生態を調べる」(亀田幸助・中3)
「金属加工と電気の知識をおぼえて誰かの役に立つモノづくりができるおとなになりたい」(櫻井黎明・小4)
「姿勢制御センサー「メタボク」をつくり、製品化したい。」(宮原一篤・小5)
「ことわざが実際の意味通りか科学的に検証する」(渡辺史鳥・小5)
「周期表の元素を自分で合成・抽出・自然採取で集めたい!!」(福田悠太・小6)
「乳蛋白樹脂の強化及び分解についての研究」(吉田 斐・中1)
「クモヒトデの再生と繁殖」(浦野恵奈・小5)
「実物大巨大オリジナル折り紙を作る」(鮫島直峻・小5)
「世界一おいしい水をつくる浄水器の開発」(井上竣介・小5)
「マカロンの研究」(佐藤知海・小6)
審査員特別賞・企業賞受賞者(発表希望者)のプレゼンテーション動画(発表順)
「数学と音楽の関係について徹底的に調べる!」(渋谷 寿・中1)
「ねり消しロボットのせい作」(菊池理菜子・小4)
「「めくって読める電子書籍」の発明」(細川千織・小5)
ゲームクリエイター部門「Color Match」(笠間創太・中1)
ゲームクリエイター部門「キアゲハでボスバトル」(山下大樹・中1)
「小中学生トコトンチャレンジ2025」募集スタート!