タグ

宇宙

    2021-12-29

    【宇宙の重大ニュース】小惑星衝突の脅威から地球を守れ! NASAのDART計画とは?

    小天体の脅威から地球を守れ!  21XX年、地球に小惑星《しょうわくせい》が衝突《しょうとつ》――かつて、小天体の衝突によって地球上で繫栄《はんえい》していた恐竜《きょうりゅう》が絶滅《ぜつめつ》したとされるように、将来、再び地球がこのような危機に見 […]

    2021-12-08

    【動画】注目の宇宙探査-サイエンスブックスNEXT「地球を飛び出せ! 宇宙探査」

     宇宙探査は新時代を迎えています。世界初の宇宙旅行が成功し、NASAでは55年ぶりの有人月着陸を目指す「アルテミス計画」が始動。日本でも、JAXAが13年ぶりの宇宙飛行士募集が発表されました。2020年12月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」 […]

    2021-11-18

    《シリーズ「アルテミス計画」を追え その⑤》アルテミス計画の有人月面着陸は1年遅れの2025年となる見通し

     アメリカが中心となって進めている有人月着陸を目指すプロジェクト、「アルテミス計画」が遅れることになりました。  2024年に人類を月に送り込む計画でしたが、1年遅れの2025年になる見通しです。アルテミス計画の中で実施する、1972年以来の有人月着 […]

    2021-11-09

    【1/9(日)開催オンライン講演会】恐竜の生態も!地球外生命探査も!生痕化石から見えてくる「ウンチ化石博士のすごい研究」

     子供の科学2021年12月号の特集「地球の歴史を秘めた驚きの痕跡《こんせき》 ウンチ化石のミステリー」にご協力いただいた千葉大学教育学部准教授・泉 賢太郎《いずみけんたろう》先生がオンライン講演会に登場!  骨や歯などの体の一部が化石になった「体化 […]

    2021-08-05

    この夏は望遠鏡で天体観測しよう!《動画で学べる》-自由研究スペシャル

     この夏は、天体観測をたのしんで自由研究に活かしてみませんか? 夏休みに観測したい天体・天文現象  8月13日にはペルセウス座流星群の活動が一番活発になります。月の影響が少ないため、絶好の条件でたくさんの流星が見られることでしょう。  また、8月14 […]

    2021-06-28

    7/24(土)10:00-12:00「宇宙飛行士テストに挑戦!宇宙兄さんズの 自由研究ワークショップ」-自由研究フェス!2021

     宇宙好き、集まれ!  宇宙兄さんズと一緒にゲームやクイズ、工作をしながら、宇宙について学ぶワークショップ。自由研究のテーマにぴったりの宇宙ネタをいっぱい紹介していくゾ。後半には、宇宙飛行士のテストを疑似体験するよ。 【予定しているプログラム】 ★前 […]

    2021-06-03

    【研救者列伝file.2】折り紙でおうちづくり!? 畳んで便利なスペシャル構造が世界を救う!

     みなさん、こんにちは! 「NEST LAB《ネスト ラボ》」の木村です。  さて、このコカネット「地球を救う技術に挑む!研救者列伝」も2回目となりました。この連載では、地球を救う課題解決にチャレンジしている日本の大学や企業の研究者を、「研“救”者《 […]

    2021-06-01

    大昔の望遠鏡を再現してみよう「ケプラー式望遠鏡」-自由研究スペシャル

     ドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーが考案した望遠鏡。 ■テーマ:光■所要時間:2日■難易度:難しい 用意するもの ●材料・段ボール・虫眼鏡のレンズ(大、小)・黒い絵の具 など ●道具・鉛筆・カッター・カッターマット・定規・筆・木工用接着剤 など つ […]