2021-09-10
イヌネコヒトの鼻くらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ
イヌ、ネコ、ヒトがにおいを感じるしくみ 私たちがにおいを感じることができるのは、空気中をただようにおいのもととなる、目に見えない小さな物質が鼻に入るからです。 ヒト、イヌ、ネコを含むほ乳類の場合、鼻は、「鼻中隔《びちゅうかく》」と呼ばれる壁によっ […]
2021-09-10
イヌ、ネコ、ヒトがにおいを感じるしくみ 私たちがにおいを感じることができるのは、空気中をただようにおいのもととなる、目に見えない小さな物質が鼻に入るからです。 ヒト、イヌ、ネコを含むほ乳類の場合、鼻は、「鼻中隔《びちゅうかく》」と呼ばれる壁によっ […]
2021-09-10
イヌネコヒトが音を聞くしくみ 音は、空気の振動(音波)として伝わります。そして、イヌ、ネコ、ヒトの耳の中にある「鼓膜《こまく》」という膜を振動させると、その振動は「耳小骨《じしょうこつ》」、「蝸牛《かぎゅう》」に伝わり、電気信号に変換されて脳に達し […]
2021-08-28
アラン・チューリングが証明した模様 熱帯魚などに見られる規則的なパターンのくり返し模様は、「チューリング・パターン」と呼ばれています。コンピューターの父といわれるイギリスの数学者アラン・チューリングが1952年、このパターンは特定の数式(反応拡散方 […]
2021-06-30
カブトムシやクワガタの達人が、捕まえるコツや飼育セットの準備、上手に飼うコツを徹底的に伝授するゾ。 まずは、カブトムシのライフスパンを知ることが大切。カブトムシがどのように一生を過ごすかを知ることで、飼育のポイントも見えてくるんだ。そして、つがい […]
2021-06-14
プランクトンなどの微生物は、実は身のまわりにたくさんすんでいる。ちょっとした工夫で微生物をつかまえて、顕微鏡で観察しよう。小さいけれど個性豊かなその姿に、見とれてしまうこと間違いなし。どこにどのような微生物がいたかを記録するだけでも、立派な自由研究 […]
2021-06-14
「地球を救う技術に挑む!研救者《けんきゅうしゃ》列伝」を好評連載中の小中学生のための研究所「NEST LABネスト ラボ」と子供の科学が、2021年7月11日(日)にコラボワークショップを開催します! お家にいながら体験できるオンライン開催。また使 […]
2021-06-08
「地球を救う技術に挑む!研救者けんきゅうしゃ列伝」を連載中の小中学生のための研究所「NEST LABネスト ラボ」と子供の科学が、2021年5月23日(日)にコラボワークショップをオンラインで開催しました。 この日のテーマは「風」。午前中はライフ […]
2021-05-21
2021年6月11日(金)に公開される『驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』でナレーションを担当しているさかなクンに、映画に登場する海の生きものたちについて紹介してもらうインタビュー後編をお届け! 前編はこちら 後編では、映画に登 […]
2021-05-14
生きもの好きのみんなにビッグニュースだ! NHKで放送されている「ダーウィンが来た!」の映画化第3弾「驚き!海の生きもの超伝説」が、2021年6月11日(金)に全国のユナイテッド・シネマ他で公開されることが決まったんだ。番組取材班が長年撮りためた […]