タグ

生物

    2020-10-27

    ヒトの口ってなんで赤いの?

    口の下を走る血管内のヘモグロビンの色 ヒトも動物も、その体を構成している組織は本来無色透明ですが、分厚くなると光が乱反射して不透明になり、さらに、表面に色素物質が沈着すると、その色素の色がその生物の皮膚や粘膜の色となります。ヒトの皮膚にはメラニン色素 […]

    2020-10-27

    なぜカメムシはくさいにおいを出すの?

    身を守ったり、コミュニケーションをとったりするため カメムシはつかまれたりすると、幼虫では腹部の背中側から、成虫では後ろ足の付け根から油状の液体を出す。この液体がくさいにおいの元となっているんだ。 においの1番大切な役割は自分の身を守ること。においの […]

    2020-10-27

    ミカンを揉むと甘くなるって 本当?

    間違い。数時間程度で甘く変化することはありません ミカンを皮ごと揉むことで、実が甘くなるという話を聞いたことがあるでしょうか? 「甘くなる」根拠としてしばしば、「揉むことで果実の呼吸速度が上昇し、果実中のクエン酸が呼吸エネルギーとして消費され、濃度が […]

    2020-10-27

    恐竜で一番強いのはティラノサウルスですか?

    圧倒的に強いあごの力はやっぱり最強 これまでに、恐竜の化石は約1000種見つかっています。このうち、肉食恐竜が分類される「獣脚類」は、約230種あります。その多くは、異なる地域、異なる時代に暮らしていたので、彼らの「強さ」を比べるのは難しいことです。 […]

    2020-10-27

    女王アリはどうやって生まれるの?

    特別な育てられ方をされているようだが未解明 種類によっても違うけれど、多くのアリの巣の中には1頭の女王アリとたくさんの働きアリがいて、女王だけが卵を産んで、働きアリを増やすことができる。この女王アリと働きアリはみんなメスなんだ。 アリやハチの仲間は他 […]

    2020-10-27

    ラッカセイはどうして土に潜るの?

    鳥や動物から種子を守るためと考えられる ボリビアのアンデス山麓が起源のラッカセイは、初夏の早朝に1cmほどの淡黄色の花を咲かせます。花は午後には萎れてしまいますが、開花5日後くらいには、子房の付け根の子房柄といわれる部分が地面に向かって伸張し始めます […]

    2020-10-27

    関節はどうしてポキポキなるの?体に悪いの?

    気泡が発生する音と推測されるが、まだわかっていない 関節がポキポキとなる現象はとても身近なものではありますが、科学的な解明はまだされていません。そのため、音が発生するしくみや体への影響などの詳しいこともわかっていないのが現状です。 最近では、X線やM […]

    2020-10-27

    フッ素が歯を強くするのはなぜ?

    歯の再石灰化作用を促進し耐酸性を向上させるから フッ素(F)とは自然界に広く分布する必須栄養素の1つであり、元素の名前です。地球上では単体で存在することはほとんどなく、フッ化ナトリウムなどの化合物として存在するので、フッ化物と呼ぶ方が正確ですが、ここ […]

    2020-10-27

    どうしてアルコールで酔っ払うの?

    脳の神経を抑制し、思考などを担う部位に影響するから 脳には2種類の神経の回路があります。興奮性の神経回路と抑制の神経回路で、脳はそれらの回路をうまく調整してさまざまな機能を担っています。車にたとえるとアクセルとブレーキに当たりますが、アルコールは脳の […]

    2020-10-27

    ミツバチはミツがある花をどうやって探しているの?

    紫外線が見えることで、花の模様までわかる ミツバチは、花が持っているミツや花粉を食べて生きています。だから、生きていくためには、エサのある花を探さなければなりません。遠くから花を探すときに、ミツバチが頼りにしているのは、まず花の色です。 ミツバチも色 […]