タグ

生物

    2020-10-27

    辛いものを食べると汗が出るのはなぜ?

    まだ詳しく解明されていないが、今後の研究に期待 辛いものを食べると鼻の頭や上唇など顔面に汗をかきます。これは「味覚性発汗」と呼ばれ、体温調節のための「温熱性発汗」や精神的緊張・感情によって手のひらや足底に起こる「精神性発汗」とは別の意義を持つものとし […]

    2020-10-27

    ミカンの皮をむくと出てくる白いひもは何ですか?

    白い筋は果実を大きくするために水や養分を送る維管束 ミカンの皮をむいて食べる際、じっくりと果実の構造を見たことがあるでしょうか? 最も外側にあるのが、外果皮(フラベド)。色素を含んでいるので、成熟すると独特の色を示します。その内側の内壁にある白いスポ […]

    2020-10-27

    昆虫には心臓がありますか?心臓があるとしたらどのくらいの大きさですか?

    昆虫の心臓は人間とは形も大きさも違う 人間の心臓は血液を体のすみずみまで送りこむポンプの役目を果たしているわけだけど、昆虫にも血液があって(イモムシを傷つけると緑色の液体が出てくるね。それが血液だよ)、人間と同じように心臓をドキドキさせることによって […]

    2020-10-27

    ハエはどうして前脚をこすっているの?

    汚れを落として、歩きやすくしたり味を感じやすくしている ハエが前脚を素早くこすり合わせるのを見たことがある人は多いと思う。こすり合わせるのは前脚だけではないぞ。「やれうつな 蝿が手をすり 足をする」という小林一茶の俳句にあるように、じっくり見ていると […]

    2020-10-27

    四つ葉のクローバーはなんでできるの? またどういうところで見つかりますか?

    成長点に傷がつくと、小葉の枚数が増えることがある クローバーは、正式にはシロツメクサ(白詰草)という名前のヨーロッパ原産のマメ科植物で、江戸時代に日本に渡来しました。当時、オランダからガラス製品などを持ち込む際に、乾燥したクローバーの花を保護材として […]

    2020-10-27

    タコやイカはなんで墨を吐くの?

    敵から身を守るために煙幕や影武者として使う タコやイカが墨を吐くのは、敵から自分の身を守るためです。墨の吐き方にもいろいろあります。例えば煙幕としての墨です。墨がいきなり眼の前に吐かれると、吐かれた方は驚くとともに視界がさえぎられます。そのすきにタコ […]

    2020-10-27

    長い距離を走った後に、「止まると余計疲れるぞ」というのはなぜ?

    止まってしまうと、血液の流れが滞るから 人の体では、栄養素(酸素を含む)は血液を介して全身の細胞に運ばれています。動脈を介して栄養が送られないと、細胞は死んでしまいます。腕や首などの血管を触るとドクドクとしているのがわかりますが、これが動脈で、心臓か […]

    2020-10-27

    ステゴサウルスの背中の板は何のためにあるの?

    体温の調節をしていた ステゴサウルスの背中には、たくさんの骨の板が並んでいます。この骨板は、かつては横に(水平に)倒すことができたと考えられていて、その様子が屋根のように見えたことから、「Stego(屋根の意味)」の名前がつけられました。 近年、大阪 […]

    2020-10-27

    危ないときにヒヤッとする感覚ってどうして起きるの?

    ヒヤッとするのは脳による誤認の一種 突然危険にさらされたときだけでなく、熱いお湯の湯船に浸かったとき、寒い所でオシッコをし終えたとき、発熱するときなども、同じように「寒さ」を感じ(悪寒)、皮膚に鳥肌が立ち(立毛筋収縮)、ブルブルと震える(戦慄)という […]