投稿者

AdachiYusuke

    2020-10-27

    スイカのタネに黒と白があるのはなぜですか?

    正常なタネ(黒)と受精しなかった タネ(白)が混じっているから スイカの季節がやってきました。食べる際に邪魔になるタネですが、少し観察してみましょう。スイカのタネには、質問のように黒のタネと白のタネが混在しています。しかし、よく見ると、濃い茶色や、う […]

    2020-10-27

    新聞に日が当たると茶色くなるのは?

    成分のひとつが酸素と反応するから 紙は植物などの繊維を原料としてつくられていて、その成分はおもにセルロースと呼ばれる物質。でも、このほかにも植物が持っているいくつかの成分が含まれている。そのひとつに、植物の細胞をじょうぶにしたり、繊維同士をくっつける […]

    2020-10-27

    アメリカではよく竜巻が起きているようですが、日本ではどうして少ないのですか。

    日本でも竜巻は起きています。特に9月が多く、毎月発生しています。   日本でも竜巻は起きています。アメリカでは陸上の竜巻、海上の竜巻、上空の竜巻で呼び名が別々ですが、日本ではそうした区別はせずに、陸上、海上、上空で起きたもの全てを竜巻と呼んでいます。 […]

    2020-10-27

    心臓の筋肉はなぜ疲れて止まらないんですか?

    血液をたくさん受けとっているから 心臓の筋肉はずっと働き続けても疲れないのに、手足を動かす筋肉(骨格筋といいます)は少し運動を続けていると疲れてきます。心臓の筋肉が疲れない理由を知るためには、疲れた骨格筋で何が起こっているかを知るのが近道です。 骨格 […]

    2020-10-27

    防弾服ってどんなしくみでできているの?

    鋼鉄の何倍もの強度の繊維などを織り重ねる 防弾服には、防ぎたい銃弾や銃器の種類によっていろいろなものがあります。銃弾を止める材料としては「金属」が最も強いというイメージがありますが、先端的な繊維技術から生み出されたアラミド繊維(ケブラーやトワロンなど […]

    2020-10-27

    潜水船はどうやって深海まで潜っていくの?

    浮力よりも重いおもりを載せて潜る 日本を代表する潜水調査船「しんかい6500」を例に説明しましょう。「しんかい6500」は、名前の通り、深さ6500mまでの海に潜ることができる潜水調査船ですが、そのまま海に入っても、深海へ潜っていけません。なぜでしょ […]

    2020-10-27

    ジェットフォイルのしくみを教えてください

    斜めに取り付けられた水中翼が揚力を生み出す 航空機は主翼や尾翼という翼を持ち、翼に働く揚力という上向きの力を利用して空気中を飛んでいます。ジェットフォイルは水中翼船の1つで、船体の下に図1のような水中翼を持っています。スピードが遅いときは普通の船と同 […]

    2020-10-27

    どうして鼻をつまむと声が変わるの?

    鼻の穴から音が送り出されなくなるから 私たちは普段どうやって声を出しているのでしょうか。人間が発声するときはまず、肺から送り出された空気の流れによって喉にある声帯という筋肉の膜を振動させ、ブザーのような音声の原音をつくります。その原音を咽頭(のど)、 […]