2023-08-07
【8/19(土)~27(日)】自由研究におすすめ!サンゴへのエサやり体験、実験教室プログラム「サンゴの好きを探し出せ!」
絶滅の危機にあるサンゴを救うべく、「サンゴが何を好んで食べるのか?」、実験しながら考えるイベントが、2023年8月19日(土)から27日(日)の9日間、日本科学未来館7階ドームシアターロビー(東京)にて開催されます。 サンゴはどのエサを好むか、そ […]
2023-08-07
絶滅の危機にあるサンゴを救うべく、「サンゴが何を好んで食べるのか?」、実験しながら考えるイベントが、2023年8月19日(土)から27日(日)の9日間、日本科学未来館7階ドームシアターロビー(東京)にて開催されます。 サンゴはどのエサを好むか、そ […]
2023-08-01
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2023-07-31
子供の科学2023年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」8月のミッションページ。毎日実験するなんて大変そう…と思うかもしれないけれど、安心して! どれもお手軽にトライできるものばかり。ちょっと特殊な材料や道具が必要な実験もあるので、ざっと目を […]
2023-07-21
将来豊かな生活を送るために、「お金」のことを知っておくのはとても大切です。でも、なかなか学ぶチャンスがないですよね。将来お金で苦労しないために、今から知っておくべきことってなんでしょう。「お金」には、してはいけないこと、しなければいけないことがあり […]
2023-07-21
子供の科学編集部が夏休みにおすすめする書籍30タイトルをご紹介! どれもじっくり読んでほしい良書ぞろいです。自由研究のテーマ探しや調べ学習などにぴったりの本もありますよ。 コカネット会員になるとお得! コカネット会員になっているみなさまは、ここで […]
2023-07-18
コカネットで大好評連載中のまんが「ロジカル・ミステリー・ツアー(ロジミス)」は、青い石探しの冒険もいよいよ佳境! わくわくする展開を楽しみにしている読者から、たくさんの反響が届いているよ。 まだ読んだことがない人は、以下から読んでね。 この「ロ […]
2023-07-11
©すい(サイドランチ) 『子供の科学』の人気まんが連載「ミステリーキャッチャーズ」の初回(CASE.1「幽霊を見た!?」2022年8月号掲載)が無料で読めます! コカネットプレミアム(DX)会員になって、case.2「新たな出会い」から先を一気読 […]
2023-07-10
筑波大学生命環境系助教・田中康平
世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っている筑波大学生命環境系助教・田中康平先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023年1月号付録「科学ミッションカレンダー2023」で田中先生がみんなに提案した「恐竜の […]
2023-07-03
体の中には、ふしぎがいっぱい! この連載では、自分の体の中のいろいろな部分をめぐる旅の案内をしていきます。人体の“地図”を手に、一つひとつの部分の役割を知っていけば、もっと自分の体、そしてまわりの人の体を大切にする気持ちがわいてくるでしょう。 今 […]
2023-07-01
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、宮城県にあるスリーエム仙台市科学館のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情 […]