2021-05-10
映画「夏への扉 -キミのいる未来へ-」読者限定の親子試写会
『子供の科学』も劇中に登場! タイムトラベル小説の名作を初映画化 1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉《とびら》』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! […]
2021-05-10
『子供の科学』も劇中に登場! タイムトラベル小説の名作を初映画化 1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉《とびら》』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! […]
2021-05-10
1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉とびら』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! タイムトラベル、ロボットなどの科学技術を軸に展開される映画「夏への […]
2021-01-08
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。Part.1ではCrefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介。Part.2では、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月 […]
2020-12-09
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。前回は、Crefusが冬に開催しているプレスクールのカリキュラムについて紹介したよ。 今回は、『子供の科学』の電子工作連載「ポケデン」で、毎月おもしろ […]
2020-11-10
ロボットづくりを通して、理数系の知識とプログラミングが学べる教室「Crefus(クレファス)」。2003年より17年もの間、プログラミングや理数系学習に取り組んでいる実績のある教室だよ。 Crefusのホームページはこちら Crefusの冬期プレス […]
2020-08-12
子供の科学の物販サイト「KoKa Shop!」では、「夏のロボットキャンペーン」を開催中! この夏、みんなにチャレンジしてほしいロボットプログラミングのキットがお得にゲットできるチャンスだ! サメ型ロボット「ロボシャーク」を手なずけろ! 「はじ […]
2020-07-24
micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能(きのう)が備(そな)わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を […]
2020-07-02
人気のロボット教室「Crefus(クレファス)」と雑誌『子供の科学』がコラボ! 親子でロボットをつくりながら、科学技術やプログラミングを学べる無料ワークショップを8月2日(日)に開催するよ。ここでは、編集部が実際にロボットを組み立てながら、ワークシ […]
2020-06-23
「メカトロウィーゴ」というロボットを知っているかな? 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版《しんげきじょうばん》』シリーズの3Dモデリングでも知られる3D造形家・小林和史氏が生み出した人気ロボットキャラクターだ。 「メカトロウィーゴ」とは? 考案した小林 […]
2020-06-03
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲《かか》げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学が、子供から大人まで誰もがSNS投稿で参加できる『#うちロボ』コンテストを初開催! 7月15日(水)まで応募受付中だ。 『#うちロボ』 […]