2023-07-10
「宇宙生命体発見すごろく」コマのダウンロードページ【子供の科学8月号別冊付録】
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「バイオシグニチャーを撮像せよ! 宇宙生命体発見すごろく」で遊ぶためのコマのダウンロードページだよ。遊び方は本誌の88ページを要チェックだ! ●フルカラー、A4サイズで印刷してね。●コマは1つ1つハサミかカッタ […]
2023-07-10
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「バイオシグニチャーを撮像せよ! 宇宙生命体発見すごろく」で遊ぶためのコマのダウンロードページだよ。遊び方は本誌の88ページを要チェックだ! ●フルカラー、A4サイズで印刷してね。●コマは1つ1つハサミかカッタ […]
2023-07-10
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年8月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年10月号(2023年9月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 な […]
2023-07-10
お詫びと訂正 『子供の科学2023年8月号』の6ページ「コカトピ!」の「容器の厚み、重さで緑茶の味が変わる?!」に誤りがありました。 正しい文章は下記となります。 【誤】 ①有賀敦紀(ありがあつき) ②実験では、飲み口の厚さが異なる1.2mmと9. […]
2023-07-01
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、三重県 三重県立みえこどもの城のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も […]
2023-07-01
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、兵庫県 伊丹市昆虫館のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック […]
2023-07-01
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、奈良県 橿原市昆虫館のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック […]
2023-07-01
『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、和歌山県 和歌山県立自然博物館のページだ。付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も […]
2023-06-09
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年7月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年9月号(2023年8月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 NM […]
2023-05-10
みなさん、こんにちは。 第63次南極地域観測隊からバトンを受け取った第64次南極地域観測隊です。日本から約1万4000km離れた南極・昭和基地からレポートしています。 日本の南極地域観測隊は、60年以上にわたって地球環境を探る観測を続けています […]
2023-05-10
『子供の科学』2023年6月号「Pick UP!」で紹介した、「日本でギネス世界記録™!! 世界の最も深~い場所で撮った超深海魚の姿」の記事をより深く理解できる動画を紹介するよ。 画像、動画提供:ⓒ The University of Wester […]