2023-05-10
【コカプレ】2023年6月号プレゼント
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年6月8日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年8月号(2023年7月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 小さ […]
2023-05-10
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年6月8日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年8月号(2023年7月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 小さ […]
2023-04-09
『子供の科学』2023年5月号の「びっくり建築ワールドツアー」は、もう読んでくれた? 世界中を旅するようにびっくり建築を紹介をしていった今回の特集。見た目やデザインにびっくりするだけではなく、構造にも注目すべきびっくりポイントがたくさんあったね。 […]
2023-04-09
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年5月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年7月号(2023年6月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 瞬足 […]
2023-03-09
南極の夏が始まる11月、アデリーペンギンが海氷上を一列に移動する姿が見られるようになります。昭和基地周辺には営巣地(ルッカリー)が点在しており、ペンギンが子育てのために集まってくるのです。観測隊では、毎年10か所以上のルッカリーを訪れ、ペンギンの個 […]
2023-03-09
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年4月7日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年6月号(2023年5月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 プラ […]
2023-03-08
『子供の科学』2023年4月号「コカトピ!」で紹介した「究極の黒を実現 光を99.98%吸収するシート」の記事をより深く理解できる動画を紹介するよ。 動画提供:産業技術総合研究所 産業技術総合研究所の雨宮邦招研究グループ長の研究グループと、量子科 […]
2023-02-10
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2023年3月8日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年5月号(2023年4月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 Ta […]
2023-02-10
たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。 『子供の科学』2023年3月号の巻頭インタビュー「QuizKnockこうちゃん×須貝駿貴 クイズで科学がもっとおもしろくなる!」は読んでくれたかな? […]
2023-02-10
『子供の科学3月号』では、エレベーターのボタン工場「株式会社島田電機製作所」を紹介! みんな読んでくれたかな? 今回、島田電機製作所の工場見学で特に話題を呼んでいる「1000のボタン」のコーナーで、KoKa編集部員のもりりんが「30秒早押しチャレン […]
2023-01-10
『子供の科学』2023年2月号「コカトピ!」で紹介した「オジギソウがおじぎをするしくみ、理由を解明」の記事をより深く理解できる動画になります。 上の動画は、オジギソウの葉をハサミで傷つけると、カルシウムのシグナルが蛍光に発色し、そのわずか0.1秒 […]