タグ

斉藤勝司

    2021-09-10

    マーキングのしかたくらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌのマーキング  イヌの祖先であるオオカミは群れで狩りをしていて、群れはそれぞれ、よく狩りを行う「コアエリア」(生活の中心の場)を持っています。そのため、コアエリアのあちこちに尿をかけて、尿のにおいで「ここはオレたちのコアエリアだ!」と主張していま […]

    2021-09-10

    砂をかけるのは、イヌは自分を主張、ネコは自分をかくそうとしている-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌは自分を主張している!  イヌと散歩に出かけると、道端に糞をしたあと、糞の周囲の土をけちらすのをよく見かけます。一見、糞に土をかぶせているようにも見えるため、糞をかくすための行動であるとの説もありますが、イヌの行動をよく観察していると、ただ糞の周 […]

    2021-09-10

    しっぽをふる理由-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌは喜んでいる!ばかりではない……  この記事はコカネットプレミアム会員になると閲覧できます。  「イヌが尾をふるのは喜んでいるから」 と昔からいわれてきました。確かに、留守にしていた家族が帰ってきたとき、散歩に行くときなど、喜んでいると思われると […]

    2021-09-10

    イヌネコヒトの鼻くらべ-もっと知りたい!イヌネコのふしぎ

    イヌ、ネコ、ヒトがにおいを感じるしくみ  私たちがにおいを感じることができるのは、空気中をただようにおいのもととなる、目に見えない小さな物質が鼻に入るからです。  ヒト、イヌ、ネコを含むほ乳類の場合、鼻は、「鼻中隔《びちゅうかく》」と呼ばれる壁によっ […]

    2021-08-13

    『DinoScience 恐竜科学博~ララミディア大陸の恐竜物語』開催記念 恐竜くんインタビュー【後編】 「全身の8割が保存された奇跡のトリケラトプス『レイン』を目撃してほしい」

    現在、横浜で開催中の「DinoScience《ディノサイエンス》 恐竜科学博」。最新の研究成果を取り入れ、恐竜がいかなる生物だったのかを紹介する、これまでにない恐竜展だ。その展示の目玉になっているのが、トリケラトプス「レイン」の実物全身骨格《じつぶつ […]

    2021-08-06

    『DinoScience 恐竜科学博~ララミディア大陸の恐竜物語』開催記念 恐竜くんインタビュー 【前編】 「科学がどこまで恐竜の真の姿に迫っているのかを感じてほしい」

     7月17日からパシフィコ横浜で開催中の『DinoScience《ディノサイエンス》 恐竜科学博 ~ララミディア大陸の恐竜物語~』。“世界で最も完全で美しい”とされるトリケラトプス「レイン」の実物全身骨格《じつぶつぜんしんこっかく》が日本初上陸するほ […]

    2020-08-25

    【新型コロナウイルス研究Part④】普通の風邪じゃない!明らかになってきた感染症の実態

     新型コロナウイルス研究の最前線を解説するシリーズ。Part④は、実際に感染症にかかった後の免疫《めんえき》の獲得や、後遺症《こういしょう》のお話です。 新型コロナの免疫は長続きしないかもしれない  この短期連載Part②「感染拡大を防ぐ切り札になる […]